2014年10月13日

残酷な淡水魚飼育 青森県十和田市

携帯にメールが入った。「大変!ウグイ自殺!」
IMG_8758 (1024x683).jpg
(昨年の7月に花切川で獲ってきた時は、2cmに満たない大きさだったが、1年2ヶ月で
6倍以上の12cmに成長した)

何事かと思い電話すると、HGが仕事から帰ると台所の床でウグイが死んでいたとの事。
「泳げたい焼き君」のように、水槽を飛び出して広い湖に帰ろうとしたのかも。

それとも、大きくなったゴリに追いかけられて水槽から飛び出したかもしれない。
後者の方の理由が考えられたので、大きくなったゴリを湖に返すことにした。
IMG_8771 (1024x683).jpg


IMG_8772 (1024x683).jpg

ゴリを湖に返した後、魚とり
IMG_8779 (1024x682).jpg

何か獲れたようだ
IMG_8782 (1024x683).jpg

獲れたのは、ゴリ・ザリガニの赤ちゃん、ヤゴ2匹だ。
皆肉食系なので、水槽をもう一個増設して別に買うことにした。
IMG_8919 (1024x602).jpg

この後、とんでもない惨事が起こるとは誰にも予想できなかった。
次回に続く。








posted by koji at 17:33| Comment(2) | 小川原湖の淡水魚

2014年08月07日

楽しい淡水魚飼育5 トゲウオ・ドジョウ仲間入り 青森県東北町小川原湖淡水魚

7月5日 jujuと魚獲りに行くIMG_8129 (1024x683).jpg


ドジョウとトゲウオが獲れたIMG_8131 (1024x682).jpg

水槽に仲間入り
 IMG_8141 (1024x1023).jpg

トゲウオは地域の呼名で、正式にはイトヨかイバラトミヨ(断定できない)のようだ

浄水器の吸入口に、2日前に入れたスジエビの赤ちゃんの死骸が張り付いている

タイリクバラタナゴのお腹が、少し膨らんでいるように見える
IMG_8143 (1024x683).jpg

家ではコクワガタも飼っているIMG_8148 (1024x682).jpg












posted by koji at 20:44| Comment(0) | 小川原湖の淡水魚

2014年08月06日

楽しい淡水魚飼育4 スジエビの赤ちゃん全滅 青森県東北町小川原湖

7月3日 

スジエビの赤ちゃん約300匹が仲間入りIMG_8101 (1024x683).jpg

このスジエビ赤ちゃんは、翌朝100匹くらいに減っていた。
2日後には、ほぼ全滅。

我が家の水槽の4人衆IMG_8109 (1024x596).jpg


4匹とも1年以上生存中。
モツゴとタイリクバラタナゴのサイズは、獲ってきた時とほぼ変わらず約8cm。

ウグイ?とギンブナは、2cm足らずの稚魚からぐんぐん成長した。
今では、ウグイが12cm位、ギンブナが10p位になった。
どこまで大きくなるか楽しみだ。



posted by koji at 20:03| Comment(0) | 小川原湖の淡水魚