2015年09月05日

凶暴化したゴリ、湖に帰す 青森県東北町小川原湖淡水魚

タイリクバラタナゴを3匹獲って来た日に、一匹をゴリの水槽に入れた。
10cm位に大きくなったゴリだが、6cm位のタイリクバラタナゴに手(口)は出さ
ないだろうと思ったからだ。

ところが、翌朝胴体の真ん中辺りに歯型が付いたタイリクちゃんが浮かんでいた。
ゴメンね!タイリクちゃん。私の考えが甘かった。これを見たHGと子ども達、「ゴリ追放!」
「湖に帰そう!」と言うことになった。

8月21日 小川原湖大桟橋 juju君「捕まえるの怖い!」
IMG_1972 (1024x683).jpg

ギャーギャー言いながら、ようやく捕まえた
IMG_1974 (1024x683).jpg

浅い岸辺に放すが動かない 大きさをnanaの手と比べてみた
IMG_1976 (1024x683).jpg

ゴリ君、動かないので手で押したらようやく深い方に泳いで行った。
「ガンバレ!ゴリ!これからは一人で生きていくんだぞ!」と声をかけた。

ふと沖を見たら、魚好きのサギなどの鳥が・・・。ゴリ君、前途多難です。
IMG_1978 (1024x533).jpg



posted by koji at 18:47| Comment(0) | 小川原湖の淡水魚

2015年07月10日

オタマガエルニにおったまげる! 青森県東北町小川原湖魚

我が家の水槽の仲間達を増やそうと思い、昨日の夕方子ども達と魚とりに行った。
先日まで、川や小川にあふれるくらいあった水が、無い!田んぼを乾かす為なのか
良く分からないが、畦の水路までカラカラに乾いていた。

そこで、とにかく水が溜まっている所で網を入れてみた。

IMG_0472 (1024x684).jpg

獲れたのは、ザリガニ、タニシ、そしてこの15cmはありそうなデカイオタマジャクシ。
IMG_0474 (1024x681).jpg

このオタマちゃん、既に手まで出ていてやたらに元気が良く、カエルのように飛び跳ねて
いた。子供たちは、「気持ち悪い!」と大騒ぎで逃げ回っていた。でも、もう少し小さい
オタマジャクシが獲れたので持ち帰ることにした。

この他に獲れた魚たち

タイリクバラタナゴ 3匹
IMG_0475 (1024x682).jpg

ギンブナの稚魚
IMG_0477 (1024x649).jpg

ウグイかモツゴの稚魚か?
IMG_0478 (1024x635).jpg

イトトンボのヤゴ?
IMG_0479 (1024x546).jpg

家に帰り、早速水槽に入れてあげた。

この水槽のゴリは(水濾過機の吸水口の陰にいる)、獲って来た時2cmくらいの赤
ちゃんだったのが、今では12〜13pくらいの大きさに育った。一人じゃ寂しいだろうと
、スジエビ、ドジョウ、ゴリなどを水槽に入れてあげと・・・。

翌朝、水槽を見るとなんとゴリ一匹だけ!(腹が膨らんでいる)。よって、行方不明者の
犯人として指名手配がかかっているのだ。

IMG_0483 (1024x683).jpg

オタマちゃんとは仲良く暮らせるだろうと、ゴリの水槽に入れた。
オタマちゃん、今朝は居ました。でも、水槽の隅っこの方で「すくだまって」いた。
*すくだまる=何かに怯えてじっとしている様子

他の魚たちは、フナッシーが親分の水槽に入れた。
IMG_0484 (1024x683).jpg

みんな、仲良く暮らしてね!
posted by koji at 20:56| Comment(0) | 小川原湖の淡水魚

2014年10月15日

残酷な淡水魚飼育2 気の弱い人は見ないで 青森県十和田市

juju&nanaが獲ってきた、ヤゴ、ゴリ、ザリガニ、スジエビ、ドジョウを新しい水槽に入れた。
水が合わなかったのか、ドジョウが間も無く死んだ。
IMG_8922 (1024x683).jpg

ドジョウの死骸は、スジエビがきれいに食べて骨だけ残った。
そのスジエビが、ブラウンヤゴに狙われていた。

IMG_8949 (1024x950).jpg

スジエビは逃げ足が速いので中々捕まらない。
夕食後、水槽を見ていたnanaが、「キャー!ゴリちゃんがヤゴに食べられている!」
と叫ぶ。
IMG_8940 (1024x684).jpg

グリーンヤゴが、ゴリに噛み付いたのだ。ゴリはまだ生きていた。nanaが、「ヤゴがゴリ
の血を吸っている」と言うのでよく見ると、ヤゴの半透明の体の中で口のほうから
奥のほうに黒っぽいものがドクドクという感じで送られていた。

10分位したら、ゴリちゃんが・・・。ゴリちゃんの目が、まだ生き生きしているのが
悲しい。
IMG_8958 (1024x682).jpg

手前に見えるのが、スジエビに食べられたドジョウの骨。

今まで水槽の中で、フナ・スジエビ・黒ゴリ・ドジョウ等を追いかけていたゴリが最強と
思っていたが、ヤゴの出現によりトップの座から引きずり落とされたようだ。
正に、「焼肉定食」じゃなく「弱肉強食」の世界だ。










posted by koji at 19:30| Comment(2) | 小川原湖の淡水魚