2017年10月10日

今日から花向踏切通行止め 青森県東北町中吉製材所

平成29年10月10日(火) 今日から、当社正門前の花向踏切が通行止めになります。
IMG_8323 (1024x677).jpg

     IMG_0001 (724x1024).jpg

ご不便をおかけします。当社にお出での際は、南側(三沢側)の沼崎踏切を
迂回して来てください。よろしくお願いいたします。
posted by koji at 08:14| Comment(0) | 製材工場

2016年12月04日

残酷な私? 青森県東北町中吉製材所

先日、賃挽き(委託加工)依頼のオンコ(イチイ)の丸太が製材所に運び込まれた。
以前オンコは、丸太のままや製材して角材にした後加工して磨きをかけ、和室の床柱
などに多用された。
近年は、和室のない住宅や、和室があっても床の間がない住宅が多くなり、オンコを製材
することがなくなった。

製材機械の台車に乗せて鋸を通すと、節穴からアリがごそごそ出てきた。
急いで車からカメラを持ってくると、殆どのアリが逃げてしまっていた。
IMG_5071 (1024x673).jpg

でも見ていたら、アリが巣穴から傷ついた仲間を助けようとくわえて出てきた。
おーっ!なんと痛々しい。
IMG_5073 (1024x683).jpg

続けて卵をくわえて出てきた。早く新しい巣を作り孵してやれよ!
IMG_5074 (1024x684).jpg

オンコの節穴の中で平和に暮らしていたアリさんたち、ゴメンね。
何しろこれが私の仕事なんで、、、。
posted by koji at 18:35| Comment(0) | 製材工場

2016年04月26日

ツリーイング伐採の現場に行って見た 青森県六戸町

山林の伐採の現場は幾度となく見ているが、住宅の近くの立木を伐採するのは
余り見たことが無いので現場に行って見た。

現場に着くと既にケヤキの樹上にツリーイングで上った作業者がいた。
IMG_3683 (1024x822).jpg

索道の控え
IMG_3684 (1024x677).jpg

樹上で切った枝を下げている ケヤキの木の下には人がいて枝が下りていくスピードを
ロープを送り出しながらコントロールしている。
IMG_3685 (1024x644).jpg

樹上の作業者 次に切る枝をロープで縛り、切る段取りをしている
IMG_3687 (1024x683) (2).jpg

チェンソーで枝の伐採


伐採するケヤキの胸高直径は約120cmの大木だ
IMG_3366 (800x523).jpg

posted by koji at 20:58| Comment(0) | 製材工場