-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
波打ち際に着地
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
思い切って近づいたら・・・
現地では、鳥っこの種類を判別できなかったが、図鑑を見たらミユビシギのようだ。
ミユビシギ チドリ目シギ科 L19cm
旅鳥として普通に渡来し、砂浜、磯で多く見られる。
時に数百の群れで飛ぶ。波打ち際で、甲殻類、貝などを採餌する。
くちばしと脚は黒い。背は淡い灰色で、胸は白い。
名前の由来は、足指が3本だから。
鳥名に自信がないので、プロフェッショナルに判定してもらいます。
鳥の説明は、「青森の野鳥」を参考にしています。
4月9日の鳥名は、シロチドリで間違いないと判定してもらいました。
宮さん、ありがとうございます。