逃げられないように、身体を低くして忍び足で近づく。
メダイチドリかな?でも、胸が赤茶色じゃないし、ちょっと違うようだ。
帰って、図鑑で調べたら初見のシロチドリのようだ。
シロチドリ チドリ目チドリ科 L17cm
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
砂塵にじっと耐える
-thumbnail2.jpg)
シロチドリは、夏鳥として渡来し、砂浜、河口、砂礫地などに生息。
砂礫地に営巣し、外敵が近づくと擬傷と呼ばれる仕草をする。
甲殻類、貝、ゴカイなどを採餌する。
雌雄ほぼ同色。背は、うすい茶色。前頭部に黒班があり、胸の黒班は中央で切れる。
鳥の説明は、「青森の野鳥」を参考にしています。
シロチドリで大丈夫だと思うが、野鳥研究家の宮さんに判定してもらいます。