八戸から参加のTさんファミリー Mちゃん右手を吊りながら左手でがんばりました。
ヒロ君、出だしはまじめでしたが・・・・。
-thumbnail2.jpg)
久々登場の宗君 ちょっとお兄ちゃんになったようです。
-thumbnail2.jpg)
初参加のHNさん 中々木工のスジが良いようです。
-thumbnail2.jpg)
六ヶ所から参加のMさんファミリー 二人ともお父様に感謝でした。
-thumbnail2.jpg)
八戸のNさん親子 二人の息がぴったり合っていました。
-thumbnail2.jpg)
年の順に写真をUPした訳ではないが、最後は久し振りに揃った山ガール3人組。
-thumbnail2.jpg)
完成したイスを持って記念撮影
-thumbnail2.jpg)
今回作ったのは、「私のイス」。
材料は、香りよく軟らかくて加工しやすい青森スギ。
前回に引き続き、タッキー先生が多忙の為来られないので、私が板書して説明しながら
製作のお手伝いと、大変でした。
又、青森のUKさん、三沢のTさんには製作のお手伝いをして頂きありがとうございます。
イスの部材が6種類15枚と多く、プレカットが終わったのが10時15分。
こびりタイムを15分とってから組み立ての印を付ける「スミ付け」。
スミ付けが終わったのが11時15分、そしてようやく組み立て。
釘打ちが始まると、「先生釘が下に出ちゃった」「釘が途中で曲がった」等など
声がかかり大忙し。
それでも予定より45分オーバーの12時45分には、全員素敵な「私のイス」が完成。
完成するなり座ってみて「すわり心地最高!」と喜んでいました。
皆様、今日はご苦労様でした。
そして、ありがとうございます。
次回は、11月17日の予定です。
作るものは未定ですが、決まり次第ブログにUPしますので宜しく
お願いします。