丸太の表面に直径1cm位の虫害の穴があった。
製材したら穴の中に何かの幼虫がいた。この幼虫はセーフだったが・・・。
-thumbnail2.jpg)
別の穴の幼虫は・・・。
-thumbnail2.jpg)
穴から出てきたのは、大きなゾウムシの幼虫だった。
-thumbnail2.jpg)
マツ丸太のゾウムシの虫害木は、以前挽いたことがあるがスギは初めてだ。
ゾウムシは、皮付きで乾燥が進まない丸太の辺材部を食害する。
辺材部とは、丸太の外側の白っぽい部分のこと。
含水率が高く養分があるので、ゾウムシに限らず色々な虫に虫害される。
製材して乾燥させた製品では虫害は発生しないので心配無用です。
ゾウムシの成虫