2013年08月05日

ゴリ・ヤゴ・羽黒トンボ 自然豊かな小川原湖 青森県東北町

jujuと小川原湖に魚とりに行った。

IMG_4219 (1024x683).jpg


IMG_4225 (1024x683).jpg


ゴリが獲れた。

IMG_4221 (1024x684)ゴリ.jpg


ヤゴの抜け殻 4cm位の大きさなので、オニヤンマかギンヤンマと思われる。

IMG_4226 (1024x682).jpg


近くに、ハグロトンボがいた。

IMG_9405 (1024x682).jpg


小さい頃、夏休みには毎日のように沼(小川原湖をヌマと呼んでいた)に行って遊んだ。
ヤスで、フナやウナギを刺して獲ったり、シジミや超大型のカラスガイ(30cmくらいあった)
を獲った。

昼には、それらを煮たり焼いたりして食べた。
そんなに美味しいものではなかったが、そうすることがとにかく楽しかった。

juju君にもそのような楽しさを体験させたくて、まず魚とりに連れて行った。
帰りの車の中で、ドジョウやスジエビ・ゴリ等の入ったバケツを覗きながら、
「juju、魚とり大好き!」と言う。

よしよし、いい調子だぞ。


posted by koji at 20:25| Comment(0) | 小川原湖
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: