遠くの岩の上にいました。イソヒヨドリだ。
イソヒヨドリ スズメ目ツグミ科 L23cm
帰ろうと車に乗ると、近くの電線に来てくれた。
イソヒヨドリは留鳥として普通に生息し、海岸の岩場等でトビムシや昆虫などを採餌する。
頭・背は、青く、胸は赤茶色。
ヒヨドリと名が付いているが、ヒヨドリ科のヒヨドリとは関係なくツグミ科である。
この個体は、上くちばしが長く下に曲がっているが、通常は上下嘴は同じくらいの
長さで、湾曲していない。
参考 ヒヨドリ
-thumbnail2.jpg)
種差の鳥っこ達は、人馴れしているのか近くに行っても逃げない。
と言うより、近くに飛んで来てポーズをとる。
ホウアカ
ハクセキレイ
アゲハチョウ