収穫なし。
昼休みに、miyaさんからチュウシャクシギとオグロシギがいるとTELが入る。
どちらも見たことがないので飛んで行く。1分で着く。
着くと「残念、今飛び立った所。ついでだからショウドウツバメでも見に行う」
ということになり小川原湖へ行く。
途中、miyaさんが車から田んぼを指差す。初見のオグロシギだ。
オグロシギ チドリ目シギ科 L38cm
-thumbnail2.jpg)
小川原湖に着き、あれがショウドウツバメだよと言われても飛んでいて
撮れない。初見の証拠写真だけ載せます。
ショウドウツバメ
-thumbnail2.jpg)
その後工場に戻り仕事をしていると、2時33分TELが入る。
ちょっと興奮した感じで「レンカクがいる、見に来た方が良い」
レンカク? (知りません)
すると、「一生に一度見れるかどうかという鳥だ」と言う。
それは大変と、機械を止めぶっ飛んでいく。
現場に着くと、既に大砲二本がレンカクを狙っていた。
-thumbnail2.jpg)
自分のせいでレンカクに逃げられたら大変と思い緊張する。
車から降りて少し動くと、そのレン君が飛び立った。あ〜あ、大変。
車から降りてきた二人は、ニコニコして「そっちの田んぼに降りたみたいだから
行って見よう」 う〜ん、優しい鳥撮り人間達ありがとう。
と言うわけで、ゆっくり田んぼで撮ることが出来ました。
レン君 チドリ目レン君科 L39〜58cm
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
レンカクは、「青森の野鳥」に載っていないので聞くと、多分青森県で初見記録だろう、
と言われ益々興奮。
超、激レアな100種記念でした。
miyaさん、sさん今日はありがとう。