朝、昼、夕に行ってもだめ・・・。
気合入れてもだめ・・・。
撮る鳥がいないので、ムラサキツメクサを撮った。
ムラサキツメクサ マメ科シャジクソウ属 帰化植物

湖畔湿原から花切川へ移動途中葉タバコ畑を通る。
畑の中からヒバリの様に飛び立つ鳥が見えた。
そして又畑に降りた。
お腹がちょっと黄色く見えた。
車をバックして、畑の中を探す。居ましたー!50種目、キセキレイです。
キセキレイ スズメ目セキレイ科 L20cm

留鳥として普通に居る鳥だが、写真に撮ったのは初めて。
のどが白いのは、まだ冬毛のようだ。
やっと50種、キセキレイさん ありがとう
花切川でコバン3兄弟を探す。
何日も見ていないので、トンビにでもさらわれたのかと思っていたら
いました。
一人でスイスイ、コバンちゃん

親から水草を貰うコバンちゃん

顔の赤みも取れ、金髪も無くなりすっかり少年のようになっていました。
これから、鼻白の親のように変わっていくのが楽しみです。
花切川のカンちゃん(カンムリカイツブリ)の巣が、見当たりません・・・。
葉っぱの影で見えないのか、それとも・・・。
sugisukiさん、こんにちは。(^^♪
50種おめでとうございます。v(^^;
でも、すごいことです。小さな鳥なのによく撮りましたねぇ。
こんなにいることを改めて実感しました。
初めて見る鳥がほとんど。
白鳥と白鷺の区別がつかない自分にはとても無理です。(>_<)
ほんと、17日振りにやっとです。
もう、海か山に行くしかないかなと思ってます。
いつもありがとうございます。