
一昨日夕焼けがきれいになりそうなので、近くの川に行ってみた。
夕方には皆カラスのように家に帰ったのか、鳥っこが余り居ません。
それでも、オオバン(私はハナジロと呼んでいる)、オナガガモ、ホシハジロ
等がいた。
川の中央あたりに丸太のようなもの、と思ったら眠る体勢のハクチョウ。
なにもあんな所で寝なくても、と思いながら川下の方に移動したらなんと
夕焼けが川面に映りその真ん中にハクチョウが。
慌てて車を降り、深い雪をズボズボこいでベストポイントを探す。
まるで私が来るのを待っていて、早く撮って下さいと訴えているような
ような美しいお姿。
でもひょっとしてあのハクチョウは毎日あそこで寝ているかも・・・。
オオバン

sugisukiさん、こんばんは(^^;
や〜この白鳥の写真いいですねぇ〜(^^;パチパチ
ちょうど夕日の真ん中にいるからとてもドラマチックですね。
静かな波そして白鳥の寝る姿。雪をこいで行って苦労が報われますね。(^^;
とても好きな一枚でした。
けど「オオバン」って、鳥の名前なのですか???
インフルエンザでダウン、三日目です。
ようやくパソコンの前に座る気力が出てきました。オオバンは、ツル目クイナ科、南部では
ミナクチマブリと言うそうです。(聞いた事が
ない) 花切橋近くでは普通に見られます。
オオバンが有るならコバンも有るでしょう
と思うでしょうが、残念ながらありません。