2017年10月30日

第4回一人バードソン5 仏沼 青森県東北町・三沢市小川原湖野鳥

平成29年10月22日(日)
六ヶ所村むつ小川原港で初見が7種あり、朝からの合計が32種となった。
時間的には余裕があったが、見られる可能性のある鳥は見てしまったので、
今日の目標50種は厳しいかなと思った。次の目的地の仏沼は野鳥の宝庫だ。
仏沼に仏様がいたら、少なくとも5〜6種、否10種ぐらいの鳥っこに会わて
欲しいと願いつつ仏沼に向かった。

三沢市北部にある「仏沼」は、ラムサール条約登録湿地。
D11A9418 (1024x677).jpg

D11A9419 (1024x683).jpg

ここのヨシ原は、小川原湖と太平洋に挟まれた所に位置し全部で222ヘクタールの
広さがある。
IMG_8388 (1024x575).jpg

ヨシ原の中でエンジンを止め、周りを注意深く見ても鳥っこの気配を感じない。
耳を澄ましてもさえずりさえ聞こえない。やはり雨降りだと鳥も雨宿りして
出てこないのだろうか。
 次の目的地の三沢漁港に行こうと車を走らせると前方の電線に鳥が一羽見えた。
スズメかカワラヒワだと思ったが念のためパシャリ。
ディスプレーで拡大してみても判別不明。後日野鳥研究家の宮さんの見てもらった
ところオオジュリンと判明。宮さん、ありがとうございます。

11時19分 33、オオジュリン スズメ目ホオジロ科
D11A9416 (1024x683)オオジュリン.jpg

仏沼での初見はこのオオジュリン1種。仏沼の仏様にすがったがあっさり
見放された。今年のお盆に寺参りした時、お賽銭の小銭がなかったので
隣の人に合わせて、から手で入れたふりをしたバチが今当たったようだ。
続く

posted by koji at 19:13| Comment(0) | 野鳥
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: