鯵ヶ沢駅を5時25分にスタートしてから2時間50分。いつもであれば10q以上進む
ところだが、林の突破やガケ登りなどのアドベンチャーウォーキングのせいで
約6qしか進むことが出来なかった。ようやく海に出た所で、今日2回目の休みを15分間
取り再スタートした。
8時41分 「砂浜の歩きは気持ちいい〜」 後方の山並みは白神山系か

8時44分 2時間半ぶりにヒトに会う あまり釣れていないようだった

8時56分 前方に黒い塊が見えた。近づくとカラスが飛びあがった。

8時58分 「父ちゃん、これなあに。気持ち悪〜い」 毛が生えているのでアザラシか。

9時34分 サポート隊の弘前のおじいちゃんが出來島漁港からパチリ
9時44分 出來島漁港が見える。右側に小さく弘前のおじいちゃんが見える。

9時52分 おじいちゃんから道路に引き上げてももらうJUJU君とNana

11時40分 もう少しでゴールだ! JUJU、頑張れ。

11時56分 ゴール 地名は分からないが木造の平滝沼近くの海岸だ

ゴール地点からスタートの鯵ヶ沢駅まで戻る足がないため、弘前のおじいちゃん
にサポートを頼む。何の目印のないゴール地点の砂浜を探して何度も道に迷いようやく
たどり着いたとのことだった。ありがとうございます。

鯵ヶ沢に戻る途中の車窓から まだ残雪たっぷりの岩木山

今回の日本海岸北上第5回ウォークは、鯵ヶ沢駅を午前5時25分にスタート。6時間
30分後の11時55分に木造の平滝沼近くの海岸にゴールした。歩いた距離は15qだった。
この時間であれば、通常22〜23q進むところだが、何しろ今考えても恐怖が甦る
ガケ上りのせいでこのような距離となった。今回の歩きをの感想を子供たちに聞くと、
「楽しかった!!」。HGは、「もう2度とあそこは行きたくありません!」ときっぱり。
もう行きません。次の時は、海を渡りましょう。