今回は青森スギで世界でたった一つ「私のマガジンラック」を作った。
タッキー先生の挨拶 左利きの人いませんか?

六ケ所から初参加のHさんペア 木工が趣味なのか中々慣れた手つきでした


久しぶりに青森市から参加のYk君 お父さんも作っているので一人で頑張りました

こちらも青森市から参加のKさん親子 「子どもが自分で作るのを見守る」という姿勢
が感じられました.いいね!

S君の真剣なまなざし いいね!

青森から参加のM子さん タッキー先生の真剣な表情は手を叩かれないか心配のせい?

八戸から参加のMY君 祖父母に手伝ってもらい作る姿が微笑ましいですね。

Y君のこの真剣な表情 いいね!

こちらも祖父母と五戸から参加のookaちゃん おじいちゃんの手元をしっかり見ています

おじいちゃんが作っているのはベット

可愛いベットの出来上がり〜

十和田市から参加のAさん親子 ニコニコしながら作っていたのが印象的でした。
作品が完成した時のT君の雄たけびも中々良かったね

楽しいこびりタイム

五戸の仲良し4人組 皆で協力して作る姿にハナマルです

たけ子さん 帽子がチャーミング

地元から参加のT&Yさん Yさんの体勢が少し不自然に見えるのは、くぎを
真っすぐ打とうとしているからでしょう。

青森から参加のOさん親子 R君が「お母さん手伝わなくても一人で切れる!」
と言うのを聞いてR君の成長を感じました。いいぞ!ryousuke!

動画をどうぞ
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
今日作ったのはこれよ! 最高の笑顔ですね

完成した作品を持って記念撮影 みなさんの笑顔がいいですね!

このところ、作る作品に大型が続いていたので材料の準備など大変だった。それと比べると、
今回のマガジンラックは小さいので材料の用意と教室に臨む私のメンタルも楽だった。
今回の部材は4種5枚と1本と少ないので、プレカット・スミ付けともに順調に進み
こびり前に終わった。ただ、長さを計る時、さし金の内側から計り短く切ってし
まったケースが2件あり、さし金の使い方の説明をもっと丁寧にしなければと感じた。
こびりタイムの後、組み立ても順調に進み、11時45分に全員が完成した。AT君が大きな
声で「完成!」と叫び両手を上に突きあげて喜びを表していた姿に嬉しくなりました。
今日は皆さまご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。