2017年04月17日

2017カンムリカイツブリ日記32 青森県東北町小川原湖

4月16日 午前7時58分 晴れ

今日は、町内一斉清掃の日。朝6時45分から7時45分まで、工場周りの道路・側溝の
清掃を町内の皆さんと行った。工場の敷地が広く接地道路も長いので、皆さんの負担を
軽くするために前もって当方で清掃しておくのが例年の習わしだ。
清掃が終わってから鳥見に出かけた。

下流にいるのはカンイチ 強い風で飾り羽がちょんまげのよう
D11A4447 (1024x683).jpg

中流のカンスケも同じくちょんまげ
D11A4450 (1024x683).jpg

上流のカンタロウ・ブリチャン 何か急いでいるようだ
D11A4462 (1024x665).jpg

支流にいたのはフリカンか
D11A4466 (1024x683).jpg

フリカンから逃げるように潜りを繰り返していたのはカンフユ3号か
D11A4470 (1024x644).jpg

この日は、全部で6羽のカンムリカイツブリが確認できた。支流のフリカンが、
カンフユ3号にアプローチしていたが、カンフユには「その気」がないようだった。
でも、何度も熱心にアプローチすれば「その気」も変わるかも。ガンバ!フリカン。

風が強くあまり釣り日和とは思えなかったが、釣り好きにはそんなこと関係ないようだ。
D11A4448 (1024x662).jpg

木に囲まれて風が余り当たらないどじょう爺ポイントでコガモが風宿り
D11A4465 (1024x683).jpg

人の気配で速攻で潜るカイツブリ 雌雄ほぼ同色なのでどちらがどちらか不明
D11A4459 (1024x683).jpg

河岸の桜並木 胴咲き桜がもう少し咲きそう
D11A4474 (1024x684).jpg
posted by koji at 18:10| Comment(0) | 野鳥
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: