2017年02月27日

迷鳥オオホシハジロは? 青森県東北町小川原湖野鳥

野鳥研究家の宮さんから、まだ見たことのないオオホシハジロ情報が入った。
オオホシハジロってどんな鳥だっけ?と聞くと、「背が白く、頭・くちばしが黒く
ホシハジロより大きいからすぐわかるよ」とのことだった。

早速昼休みに小川原湖の宮さんが見たというポイントに行って見た。
双眼鏡で、「ガングロ・ガングロ・・・」つぶやきながら湖面を探す。
いたーっ!ガングロに白い背中!
D11A2476 (1024x684).jpg

しかしよく見たら横腹は白いけど背は黒い。頭・くちばしは黒いけど小さいので
どうも違うようだ。くちばしの先が鈎になっているのでカワアイサでしょう。

続けてガングロの団体がいた。しかし背が黒くない。残念ながら
マガモでした。
D11A2483 (1024x577).jpg

移動しながら湖面を双眼鏡でよく見るが発見できなかった。きっとエサ探しにどこかに
飛んで行ったのでしょう。明朝再度来ることにして帰る。

途中、コブハクチョウが岸辺でシンクロの練習をしていた。
D11A2499 (1024x682).jpg

D11A2502 (1024x682).jpg

まずまずのタイミングでした。

posted by koji at 20:00| Comment(0) | 野鳥
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: