2016年12月20日

ポレポレウォーキング隊太平洋岸北上「目指せ!尻屋崎」第8回ー1 小田野沢〜尻労 青森県東通村

平成28年7月31日(日) 曇り

前回は、ゴール地点から帰りの足を考えて車2台で行ったが、帰り道一人で2時間近く
運転するのは眠くなるし話し相手がなくつまらないので今回は一台で行く事にした。
すると皆から「帰り、大丈夫?」と言われ、「ヒッチハイクインストラクターの父ちゃん
に任せろ!」と大見えを切った。

十和田市の自宅を、午前5時35分に出発して現地に7時15分に到着。
今回はRYOUTA君が参加してくれたので、JUJU君の世話を頼む。

午前7時26分 国道338号線小田野沢分れスタート 天気予報では午後から雨降りに
なりそうなので、歩きを頑張って昼頃にはゴールしようと話す。後方が八戸・三沢方面。
IMG_9468 (1024x648).jpg

8時0分 右が八戸方面とは変な感じがするが、道路は小田野沢経由で南に向かう。
IMG_9471 (1024x683).jpg

8時10分 尻屋崎28kmか。まだ遠い。尻労(ローマ字では「しつかり」となって
いるが、地元の人は「しっかり」と言う)まで20kmは集落の中心部までなので、
県道248号線の分れまでは16q位だ。
IMG_9473 (1024x639).jpg

8時25分 トイレ休憩(15分) HGとNANAは防衛庁施設の事務所にトイレを借りに行く
HGが「断られるかと思ったが、笑顔で優しく案内してくれた。おまけに、とてもきれい
だった」とさっぱりした顔で話してくれた。
IMG_9474 (1024x677).jpg

9時2分 県道248号線を歩いているつもりだったが、バイパス道路のようだ。
IMG_9479 (1024x671).jpg

9時7分 お疲れの様子のNANAに「NANA!馬だよ」と言うと「乗って行きたい」と。
IMG_9480 (1024x683).jpg

9時38分 左に行くと国道338号線にぶつかり、道はむつへ向かう。
IMG_9483 (1024x682).jpg

9時40分 尻屋崎22qということは、ゴールまであと10q位だ。
今日2回目の休憩15分 車が通らないのでこの通り
IMG_9484 (1024x683).jpg

10時25分 猿ヶ森のヒバ埋没林 前回{平成10年9月12日}はヒバの埋没林を
見に行ったが、今回は先を急ぐのでスルー。
IMG_9486 (1024x668).jpg

10時30分 さっきの休憩から歩き出して35分しか経っていないのにまた休み。
3回目の休憩10分
IMG_9489 (1024x647).jpg

JUJU君は、RYOUTA君とゲームやカードの話をして歩くので今日は元気。
いつも元気なNANAは、足が痛いと、片方の足を引きずるような歩き方になってきた。
また、余りにも車の通行量が少ないので帰りのヒッチハイクが不安になってきた。

次回に続く
posted by koji at 20:12| Comment(0) | ポレポレウォーキング隊
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: