2016年11月12日

3年ぶりの八甲田登山 幻の「くの字湿原」を見に2 青森県十和田市・青森市

平成28年10月9日(日)
午前10時54分 笠松峠(1040m) 硫黄岳の上の方に白い雲が見えるがまだ天気は良い
IMG_0016 (1024x671).jpg

11時18分 足取りも軽く山からカップルが降りてきた。雨具は来ていないし足元も汚れていない。
IMG_0018 (1024x577).jpg

11時20分 スタート 上の天気もよさそうだ
IMG_0019 (1024x667).jpg

11時22分 大岳まで3.9qで酸ヶ湯まで300mということは大岳まで4.2qだ
IMG_0020 (1024x683).jpg

11時24分 登山道が少しぬかるんでいるが、丸太で階段にしているので滑りにくい。
    IMG_0021 (681x1024).jpg

11時27分 以前はなかったような気がするが、シュロを敷き詰めた所は柔らかで歩きやすい。
IMG_0022 (1024x662).jpg

11時30分 火山性ガスで草木が枯れている 5年位前山菜取りの中学生が亡くなったのは
この辺だったような気がする
IMG_0023 (1024x683).jpg

写真を撮っているとペースが上がらないので、歩きに専念するためカメラをザックに
仕舞う。
スタートから30分位歩くと林を抜けて展望が開けたので逆川岳の方を振り返って見た。

まだ高さが足りないのか森林しか見えず湿原は見えない。もっと上に行かなくてはと
思って見ていたら、下の方からグレーの雲がものすごい勢いで上がってきた。
急がねば!この雲の中に入ったら何も見えなくなってしまう。

と歩き始めたら、一瞬のうちに猛烈な風が吹き大粒の雨が降ってきた。

12時10分 地獄沢 猛烈な風に吹き飛ばされそうになる。岩に掴まり今来た方を見る。
 雨は少し弱まってきたが、沢の水が下からの強風で巻き上がっていた。
IMG_0024 (1024x643).jpg

ゴアテックスのレインスーツ(合羽の上下)を着ていたが、雨がしみ込んできた。
手袋はぐちょぐちょに濡れ手が冷たい。あ〜、引き返そうかなと思った。

次回に続く

posted by koji at 19:44| Comment(0) | 山行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: