「く」の字に見えるので「くの字湿原」と言うの』。
♪あれは3年前♪の7月21日。八戸山水会の仲間たちと逆川を遡行して天上湖「横沼」
にたどり着いたとき、T子さんが教えてくれた事だった。「く」の字と言われて、さっきま
で苦しい沢登りをして頭も体も疲弊していたので最初に「苦」の字が頭に浮かんだ。
(あほー!そんな難しい紅葉なんてあるか!と一人でつっこんだ)これは沢登りのせいでは
なく、何時も疲弊している頭のせいだ。
2013年7月21日 横沼にて ブルーのシュワちゃん似の男性が頼りになるリーダーの
OEさん

緑の「くの字湿原」 奥に見えるのが北八甲田

一度は紅葉のくの字湿原を見てみたいと思い続けて3年が経った。10月8日(土)、八甲
田を見ていて「今年の紅葉シーズンを逃したらまた1年後か・・・、よし!明日行こう!」
と思いたつ。
8日の夜、「てんきとくらす」のサイトで八甲田の天気を調べたら9日は天気が悪くなり
「登山に不適のC」とあった。続けて10日から気温が下がり降雪の予報だ。今年も
ダメか〜、と諦めて家に帰る。
10月9日(日)、会社に来て翌週にやる木工教室の材料の準備をする。準備をしながら
何度も山を見る。青空で晴れている。曇り・雨の予報はどうなったんだ。
落ち着かない。行こうかどうしようか迷っていた。行くなら早く決断しないと・・・、
よし!行こう。
9時20分 家に行く途中の十和田市八斗沢から こんなに天気が良い

次回に続く