宮さん情報により、今年漸く2種目を見ることができた。
ヒバリシギ チドリ目シギ科 L14cm

ヒバリシギは旅鳥として”ごく”少数渡来し、休耕田や湖沼群などで見られる。
1羽または小群で行動し、甲殻類や昆虫を採餌する。飛び立つときなどプリリ プリリ
と鳴く。(聞いてないぞ)スズメくらいの大きさでカモフラージュした色なので、
注意深く観察しないと見つけられない。この日も、宮さん情報がなければ
とても発見できなかっただろう。
旅鳥(たびどり) 日本より北で繁殖し、日本より南で越冬し、日本には春の北上と
秋の南下の際に立ち寄る鳥。
鳥の説明は東奥日報社刊「青森の野鳥」を参考にしています。