2016年05月10日

2016カンムリカイツブリ日記54 美しすぎるオシドリ 青森県東北町小川原湖野鳥

5月7日(土)午後5時5分
夕方は日光の関係で上流から下流へと観察しながら進む。

強風の中、中流でディスプレイしていたのはカンタロウ・ブリトニーか
D11A4610 (1024x682).jpg

下流ではお宮ちゃんが巣守りをしていた。「カンイチさん、早く帰って来ないかな〜」
D11A4620 (1024x655).jpg

七戸川に行く途中田んぼからオシドリが飛び立った
D11A4641 (1024x658).jpg

幸い近くに舞い降りたのでじっくり撮らせてもらう。
D11A4646 (1024x682).jpg

オシドリはなんでこんなに目立つ派手な色をしているのだろう。考えてみたら、
オシドリは森の中で暮らす鳥なので、木の色、木の皮の色、葉っぱの色にカモフラージュ
する為の色なのだろう。川や田んぼでは目立つが、森の中で探すのは確かに難しい。
D11A4667 (1024x618).jpg

この日の夕方は、上流に2羽、中流に4羽、下流に1羽のカンムリカイツブリを
確認した。

posted by koji at 20:56| Comment(0) | 野鳥
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: