2016年01月29日

ワカサギ釣り竿購入 「紅さし虫」入荷は月曜日 青森県東北町小川原湖ワカサギ釣り

去年2本買ったリール付きの釣竿に道糸が絡んで2本とも使えなくなっていたので、
昨夜分解修理した。一個は内部の小さいスプリングが壊れていたので、ロックは出来ないが
行き来フリーのリールとしては使えるようになった。もう一個は慎重に絡んだ道糸を取り
除くと、ロックもかかり元通りになった。

IMG_3159 (1024x1020).jpg


この外になんちゃってリール付き竿が2本あるが、友人を誘って釣りに行ったら竿が
足りなくなるので今日「かんぶん上北店」で釣竿・リール・仕掛けを買った。
IMG_3157 (1024x684).jpg

竿が798円、リールが798円、仕掛けが178円(いずれも税別)合計1915円でした。
内沼のワカサギが大きくなってきたようなので、仕掛けの針サイズ2号にした。

先日買った針サイズ1.5号セットに付いてきたおもりが少し重すぎてアタリが分かり
にくいので、1号の錘を買い取り替えた。価格はホーマックで149円(税込み)。2号の
方は「かんぶん上北店」で213円(税別)でした。
IMG_3150 (1024x769).jpg

我が社のワカサギ釣りフリークのA女史が「私は1号でも重いのでもっと軽いのを使っ
ている」とアドバイスしてくれました。(う〜ん、中々やりますね)

今日、内沼に行って来た人からコメントに情報が入りました。やはり駐車場が大変
そうです。コメントにあった「本湖脇の道路」とは、国道394号線を東北町側(西から)
行き、内沼橋を渡ってから右側進む湖岸道のことです。ここは道路が広く除雪も入る
ので路上駐車できます。

2014年2月6日 その道路の写真です
IMG_6311 (1024x664).jpg


奥に見えるカーブの先の辺り
IMG_6310 (1024x683).jpg


この年は小川原湖側も結氷して沢山の釣り人で賑わいました。
IMG_6252 (1024x530).jpg


内沼
IMG_6253 (1024x526).jpg


女性が釣りに行った時一番困るのがトイレ。男ならその辺で用を済ませることが
出来るが、女性はそういきません。トイレは国道394号線を六ヶ所方面(東)に
3km位行くと国道338号線との交差点近くにコンビニがあるので、利用させて
もらいましょう。

p.s 「かんぶん上北店」のさし虫入荷は2月1日(月)だそうです。土・日に間に
   あわない!ワカサギ釣りの要望をムシ。
posted by koji at 21:23| Comment(0) | ワカサギ釣り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: