報告します。(ブログへの検索ワードに「ワカサギ」が余りにも多いので、情報を
新鮮なうちに伝えます)
1月15日(金) お昼休みに、車中でおにぎりを食べながら内沼に向かった。
小川原湖側はこの通り 午後12時19分

内沼 橋の近くを残して全面結氷に見える

見ただけでは厚さが分からないので岸から20歩目で試掘

厚さは約5cmで姉沼と同じだ。そして更に30歩先へ。ミシミシ度が姉沼より
かなり高い。薄さを感じる。怖え〜!と言いたくなるほどだ。
がんばってドリリング。直ぐ穴が開く。スケールを入れて計る。

なんと!3cm!逃げろ!静々と岸に戻る。
振り返る 本当に怖かった!

元中志小学校の所に行った。例年駐車場として使わせてもらっている場所の前に、
除雪した雪を盛り上げていて進入はできなかった。

この氷の薄さでは、今週末は無理のような気がします。
いずれにせよ、氷上穴釣りは全て自己責任なので本人次第です。
昨年もブログに書きましたが、穴釣りは「小川原湖漁協」の看板では禁止されています。