2015年12月30日

初見初撮NO.135 アメリカコハクチョウ 青森県東北町小川原湖野鳥

12月4日(金) 午前6時24分
七戸川河口のハクチョウポイントで、車の屋根に上り写真を撮っていた。
IMG_0578 (1024x558).jpg


すると、いつの間に来たのか野鳥研究家の宮さんが双眼鏡でハクチョウの群れを
見ながら「アメリカコハクチョウがいる」と教えてくれた。何!アメリカのコハクチョウ!
ひょっとして金髪か?(バカ!)。見たことが無いのでちょいと興奮。急いで車の屋根から降
りて長靴を履いてカッパリ(靴の中に水が入ること)を恐れずに葦原をこいで河岸に行った。
IMG_0581 (1024x485).jpg


しかし何処にいるかさっぱり分からないので、望遠レンズで全員じゃなく全鳥を
パートごとに写す。湖岸道路に戻り宮さんに聞くと右端の方にいたとのこと。
IMG_0596 (1024x680).jpg


特徴は金髪ではなく、くちばしが黒く黄色い部分が小さいと教えてもらう。
カメラのモニターをUPして見たら写っていました。

アメリカコハクチョウ カモ目カモ科
IMG_0596 (1024x678)2アメリカコハクチョウ.jpg

アメリカコハクチョウは、「青森の野鳥」には載っていないので、日本の鳥550
「水辺の鳥」を見ると日本に少数渡来と書いてある(やったー!)。亜種アメリカコ
ハクチョウと書いてあるが、亜種でないアメリカコハクチョウがどんなものか分か
らないので理解不能です。おまけに、亜種コハクチョウと亜種アメリカコハクチョウ
の交雑種などがあり、亜種亜種だらけでチンプンカンプンだ。

ともあれ、シジュウカラガンを見てから6日でつぎの初見初撮が出来たのは宮さんの
おかげです。ありがとうございます。いつも言われている「よく見る」ということを
忘れていました。反省。


posted by koji at 19:47| Comment(0) | 野鳥
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: