2015年05月09日

防風林の鳥たち6 誰かに見られていた 青森県東北町小川原湖野鳥

5月2日(土) 午前7時17分

いつもより遅く防風林に行く
スズメが洞から「オハヨウ」と顔を出した
IMG_6060 (1024x683).jpg


初見が無いので帰ろうとしたら、花切川側の林縁にピーヨピーヨと鳴く鳥がいた
ヒヨドリ・20
IMG_6074 (1024x685).jpg


工場の上空を「ピーピー」と鳴きながら飛ぶ鳥がいたので望遠レンズでトライ
コチドリでした
IMG_6080 (1024x684).jpg


初見を求めて、夕方再度防風林に行く。薄暗くなって鳥っこを探しにくかったが、
「チーチー」と鳴き声が聞こえたので林に入る。シワが増える年齢、シジュウカラだ。

シジュウカラ・21
IMG_6109 (1024x682).jpg


IMG_6112 (1024x681).jpg


シジュウカラを撮っていると、かなりのスピードで滑空してきた大きめの鳥が、遠くの高枝に
止まった。あのカックウはハヤブサかも。
ハヤブサ・22 「へなが」が黒くなっていないので幼鳥でしょう
IMG_6121 (1024x684).jpg


薄暗くてシャッタースピードが上がらないので、ISO感度を上げるが「枝かぶり」や
ピントが手前の枝に合ったりで中々上手く撮れない。かなりの枚数を撮ったが、何とか
撮れていたのがたった2枚だった。良く写っているかカメラのモニターで確認していたが、
誰かが後ろにいるような気がして、振り返ると・・・。
IMG_6130 (1024x901).jpg


ホントにビックリしました。良く見ると、「目美人」ですね。








posted by koji at 20:14| Comment(3) | 野鳥
この記事へのコメント
先日は共通の知人経由で写真を見ていただきありがとうございます。またカワイイ野鳥の写真もありがとうございます。
ところで昨日、私がいつも花切川に向かう途中で、ムナグロを見つけました。その他にも名前のわからない鳥が2種類、水の入った田んぼや乾いた畑にいましたのでよかったら行ってみてください。場所は、大下内、かな?高清水のオレンジハートを上北に向かって曲がる農道です。
Posted by あちゃみ at 2015年05月13日 01:27
オハヨウ! あちゃみさん
地震です。後でまた。
Posted by woody at 2015年05月13日 06:19
あちゃみさん こんばんは
あちゃみさんが、Bunチャンのお店のお客さんとは知りませんでした。今度見かけたら、声をかけてください。止まり木で、鳥の話でもしましょう。
ところでムナグロは、今シーズンまだ見ていないので是非見てみたいですね。オレハを曲がって上北に行く道路は、毎日通るので明日からチェックしてみます。
Posted by woody at 2015年05月13日 19:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: