この所、防風林ばかりに行き、川にカンムリカイツブリを撮りに行ってなかったので、
久しぶりに下流に行った。ところが、カンイチ・お宮がいない。中流に目をやると
八甲田山がきれいに見えた。

帰ろうかなと思い、防風林の方を見ると車が見えた。

宮さんの車だ!これは、行かねば!急いで行くと、宮さんがコブシの木を見上げていた。
小さな声で、「何かいる?」と聞く。すると「あっ鳥だ」と返事。「なんという鳥がいるの?」
と再度聞くと又、「あっ鳥だ」。「だから、鳥の名前は何?」「だから、アトリだ」
と言うわけで、アトリを見させてもらいました。
アトリ(オス)・NO.12(防風林の鳥) スズメ目アトリ科 L16cm



アトリは、冬鳥として普通に渡来し、林や街路樹等で木や雑草の種子を採餌する。
小さな声で、キョキョキョと鳴く。
近くにガールフレンドがいた

ツグミ・13 ピンボケだが証拠写真なのでお許しを

翌日、七戸川の土手でリベンジ撮り

カワラヒワ・14 こちらもピンボケ

ミヤマガラス・15 平成27年2月26日

ここまでで、又しても防風林の鳥たちのネタ切れ。明日、頑張ります。
ご報告 今日の記事でブログUP記事数が丁度1000本になりました。
誰も褒めてくれないので、自分でパチパチパチ!
ニュウナイスズメは山にしかいないと思ってたけど、いるんですね〜。
たまにしかブログ見れないんですけど、楽しみにしています。これからもたくさんの鳥をupしてくださいね。
ニュウナイスズメを見たと、私の鳥の先生に話したら「どこ?」と直ぐ聞かれたので、けっこうレアなのかもしれません。ブログを、たまにしか見ていなくても、「いつも見ています」と書いていいんですよ。(笑)
今後とも宜しくお願いします。