2015年04月20日

防風林の鳥たち1 初見初撮124 ニュウナイスズメ 青森県東北町小川原湖野鳥

野鳥研究家の宮彰男さんから、防風林に私の「まだ見ぬ鳥っこ」が3種類いるとの情報を
もらった。初見初撮が約2ヶ月無しなので、早速行った。

この時期一番多いのがムクドリ・1 
IMG_5096 (1024x684).jpg


今シーズン初見のかわいいコムクドリ・2 
IMG_5364 (1024x657).jpg


木の上を見ても、ムクドリだけなので帰ろうとしたら、目の前にスズメが飛んで来た。
レンズを覗くと、なんか色が少し違う。ほっぺの墨もない。ひょっとして、ニュウナイスズメか。

ニュウナイスズメ・3 スズメ目ハタオリドリ科 L14cm
IMG_5367 (1024x683).jpg


IMG_5374 (1024x681).jpg

ニュウナイスズメは、旅鳥として少数!渡来。小川原湖キャンプ場(三沢側)で繁殖が
確認されている。(宮彰男さん談)樹洞に営巣し林の中で暮らす。樹上、水田、畑などで
昆虫や種子を採餌する。オレンジ色の頭が特徴だ。

こちらは普通のスズメ・4
IMG_5380 (1024x683).jpg


宮さん情報の3種は見られませんでしたが、初見があったので収穫ありでした。
宮さんありがとうございます。

鳥の説明は、「青森の野鳥」を参考にしています。
posted by koji at 19:32| Comment(0) | 野鳥
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: