今日は、青森スギで世界でたった一つ「私の玄関台・健康踏み台」と、平成27年1回目
プレゼントとしてはがきサイズのピクチャーフレームを作った。
前回に引き続き参加の、十和田のOさん 「ノコの挽き始めはこうやるんだぞ!」
「ハイ!」真剣なまなざしのT君

久々参加の三沢のMさん お母さんが頑張っているのに・・

「コラーッ!」

おいらせ町のSさんファミリー

お姉ちゃん 木工ボンド塗りのお手伝い

元祖山ガールのTさん 初参加のYさんにお手伝い

初参加のYさん 初めてとは思えない仕事ぶりでした

山ガールのKさん お母様が長崎県壱岐島出身と聞きビックリ。かんころ餅の食べ方を
教えてもらいました。

楽しい「こびりタイム」


十和田のMさんに、rubiちゃんが何か聞きに来ていました。

三沢のNさん 今日は久々に息子さんと参加

久々参加ののjuju君 内職ばかりで中々製作が進みませんでした

完成した踏み台とピクチャーフレームを持って記念撮影

今回の踏み台は、部材が2種類で枚数が4枚と少なく、構造も簡単だったので
順調に製作が進み、こびりタイムの前に完成した。
ただ部材のサイズが大きかったので、ノコ挽きの途中で「ハーハー」
息遣いが粗くなって一休みしている人もいた。
本日2つ目の作品の額の部材は、スペシャルサービスでプレカットしておいたので、
これも製作が順調に進み11時30分には全員完成。
皆さん今日は「らくらく木工教室」だったのかもしれません。
今日は皆さんご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。
次回の予定は、2月15日(日)。
作るものは、第28回で作ったものと同じ、世界でたった一つ「私のお道具箱」です。