2014年12月02日

初見初撮No.121 アメリカコガモ 青森県東北町小川原湖野鳥

先日、近くの川に行くと野鳥写真家の安藤一次さんが大砲のような望遠レンズで何かを
撮っていた。獲物に逃げられたら責任重大なので、遠くに車を止めてしのび足で近づいた。

「何がいだー?」と小声で聞くと、「あれー、このめ,おめさ,おへだっきゃせ」「なになに?」
すると、「野鳥識別難解度8か9の、アメリカコガモよ!」とのこと。

私がいくら見ても全然見つけられないので聞くと、「あら、あの、かださ白いたすき,かげでらのあ
アメリカよ」。襷がけだったら日本なのに、アメリカの白襷か〜?と思い,よ〜く見るといました。

IMG_2646 (1024x683).jpg


アメリカコガモ カモ目カモ科 L36p
IMG_2684 (1024x682)アメリカコガモ.jpg

正式には、亜種アメリカコガモというらしいが、コガモの亜種ということです。
日本には、冬鳥としてまれに!渡来する。
コガモとの見分けのポイントは、側胸の白い線があるのがアメリカコガモの雄。

こちらは普通のコガモ
IMG_2585 (1024x684).jpg


亜種アメリカコガモは、青森県でのデータが無いのか「青森の野鳥」には載っていません。
(亜種なので載っていないのかも知れませんが)ともかく、かなりレアな鳥っこの初見でした。
安藤さん、ありがとうございます。

追記 野鳥研究家の宮さんに聞いた所、東奥日報社刊「青森の野鳥」のページ数が
   限られていた為に亜種は載せていないとのことでした。
   宮さん、どうもありがとうございます。




posted by koji at 19:58| Comment(0) | 野鳥
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: