2014年10月07日

カケスの森3 ハクチョウが横切る 青森県東北町小川原湖野鳥

10月1日(水) 朝早くカケスの森に行ったが、まだ暗く鳥が見えないので、日の出を待っていた。
午前5時30分
IMG_1756 (1024x683).jpg


すると、西側から何かが擦れるような音と共にハクチョウが2羽飛んで来た。
IMG_1759 (1024x676).jpg

IMG_1760 (1024x675).jpg

小川原湖でまだハクチョウを見ていなかったので、先発隊に遭遇したと思いちょっと興奮。

後日、野鳥研究家の宮さんに話したら「飛ぶ時羽音がするのはコブハクチョウ。
ハクチョウは10月10日頃来るのでまだ来てない。」と説明を受ける。と言う訳で
コブハクチョウと判定してもらいました。

朝日が出ても、森の方に鳥っこが見えないので帰ろうとすると遠くの木に鳥が止まった。
カケスだ!。(トリミングして大きくしています)
IMG_1777 (1024x681).jpg


帰り道、いつもの電柱にトビがいた。まだ少年のような顔だ。
IMG_1781 (1022x1024).jpg















posted by koji at 20:12| Comment(3) | 野鳥
この記事へのコメント
私も土曜日小川原湖で白鳥がたくさんいるのを見てビックリしたんですが、顔を見たらコブハクチョウでした。
コブハクチョウはずっと一年中いるんですか?
Posted by あちゃみ at 2014年10月07日 23:13
あちゃみさん、おはようございます。
小川原湖には、数つがいのコブハクチョウが居て自然繁殖しているようです。なので年中見ることが出来ます。
Posted by woody at 2014年10月08日 06:26
やっぱり!幼鳥もいましたから、だんだん増えてるのでしょうね。
Posted by あちゃみ at 2014年10月09日 17:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: