缶詰のデミグラスソースを使った簡単な「なんちゃってビーフシチュー」の作り方です。

七戸町の友人がやっている「肉のやまた」で、美味しそうなすね肉が手に入った。
2kg位の塊だが、使うのは1kg位。

大きめに切った肉を、湯通しして臭み・アクをとる。
肉の表面が白くなるくらいで上げて、流水できれいにしておく。

洗った肉に、塩・こしょうして赤ワインを50CC位入れて焼き色が付くまで強火で焼き、
焼けたら鍋に移しておく。

ニンジン2本、ジャガイモ5個、玉ねぎ2個を大きめに切りフライパンで良く
炒める。炒めたら鍋に移す。

鍋に赤ワイン(私は安いスペイン産のオレリアかプリンス・デ・バオを使っている)2カップ
(400cc)と水約600cc、ローリエ、トマトケチャップ大さじ5を入れ、弱火で1時間位フタを
して煮込む。

途中、15分くらいでジャガイモに火が通ったら、取り上げておく。
(1時間煮込むと煮崩れして形がなくなる。)


1時間くらい煮て、肉が柔らかくなっていたらデミグラスソース2缶を入れる。
この時、上げておいたジャガイモも投入する。

デミグラスソースを入れると焦げやすいので、弱火で30分くらい、時々かき混ぜながら
フタをしないで煮込む。味見をして、足りなかったら塩・コショウで調整する。
(ハインツの作り方だと、ジャガイモを最後に入れるようになっているが、これだと
ジャガイモにお肉のエキスor美味しさが浸み込まないような気がする)
作りはじめから約2時間、完成です。

作り立てでも十分に美味しいですが、「煮しめ」と同じで翌日が一段と美味しいですね。
ちょっと暖めたフランスパンと赤ワインとビーフシチュー、手前味噌ながらいつも
ボーノ・ボーノです。今回も☆☆☆です!