2017年12月28日

2018シーズン小川原湖結氷情報1 内沼に行ってきた 青森県小川原湖

このところ、寒い毎日が続いているので内沼の氷の状態が気になっていた。
今日、仕事で内沼方面に行ったので、少し足を延ばして内沼に行って見た。

内沼はほぼ結氷しているように見える
IMG_8935 (1024x683).jpg

IMG_8933 (1024x683).jpg

氷の厚さを確認しに沼岸に下りて見た
IMG_8943 (1024x683).jpg

雪が深いので踏み固めながら慎重に進む
IMG_8941 (1024x683).jpg

以前ここで氷に足をかけた途端、氷が薄くずぼっと踏み抜きカッパリ(長靴内浸水)
したことがあったので、恐る恐る足を入れて見たらこの通りぐしゃぐしゃ。
沖はもう少し固そうに見えるが、前進不可能。
IMG_8942 (1024x683).jpg

小川原湖側 結氷すれば良い釣り場なんだがな〜
IMG_8931 (1024x681).jpg

岸側だけ結氷しているように見えるが、破砕氷が岸に打ち寄せているだけのよう
にも見える。
IMG_8934 (1024x658).jpg

駐車場は?と思い、元中志小学校を見ると「この先600m臨時駐車場」の看板が
IMG_8944 (1024x683).jpg

国道394号線を東進し、内沼橋を渡り左に大きく曲がると、すぐ右側に臨時駐車場があった。
IMG_8938 (1024x669).jpg

除雪はまだのようだ。それともしないのかしら。
IMG_8939 (1024x683).jpg

と言うわけで、内沼でのワカサギ釣りはまだ無理のようです。
posted by koji at 20:00| Comment(6) | ワカサギ釣り

2017年12月18日

青森県一周ロングトレイル陸奥湾ステージ第2回ー4 平内町沼館〜大島16km 青森県平内町

平成29年9月10日(日)

スタート時の荒天が嘘のように晴れ、青空が広がった。濡れていた服も乾き
快適なウォーキングだ。

10時0分 海の向こうに津軽半島・下北半島が見える
IMG_8028 (1024x682).jpg

10時25分 大島が目の前だ ゴールが近い
IMG_8032 (1024x682).jpg

10時30分 ゴール!
IMG_8035 (1024x683).jpg

大島は、青空が広がり入道雲がもくもくと立ち上がり夏の天気となった。
IMG_8036 (1024x680) (2).jpg

歩いたご褒美に釣り堀で遊ぶ3人 おい!そこの青パンツ。その腹をなんとかしろ!
IMG_8038 (1024x682).jpg

Miyuちゃんの釣り糸が絡まり心配そうに覗き込むNana
IMG_8044 (1024x1024).jpg

こちらも釣り糸が・・・。釣るためには自分でほどくしかないので必死だ。
IMG_8045 (1024x1024).jpg

午前6時10分、嵐の中をスタートし、雨の中を子供たちは弱音を吐くこともなく2時間弱
歩く。その後、雨が上がり青空の下、快適な歩きを続け10時30分に大島にゴール。
4時間20分で16km歩く。この後、野辺地町の馬門温泉に入りさっぱりしてから
子どもたちのリクエストどおり「かっぱ寿司」で昼食を食べ帰途に就いた。



posted by koji at 19:22| Comment(3) | ポレポレウォーキング隊

2017年12月17日

青森県一周ロングトレイル陸奥湾ステージ第2回ー3 平内町沼館〜大島16km 青森県平内町 

平成29年9月10日(日)

平内町東田沢の手前2km位の所で休憩中にHGが突然立ち上がり「カギーッ!」と
叫んだ。「車の鍵をバッグに入れたままお父さんの車に忘れてきた!」。子供たちが
一斉に「エーッ!どうするの?」と不安顔。スタートする時確認すればよかったのだが、
まさか・・・。
「私の責任だわ。取りに行ってくる」と、こわ張った顔で話し、私の車の鍵も持たずに
来た道を戻ろうと歩き出した。
「待って、待って、待って。方向音痴のyouが、分かれ道が何か所もあるこの道を行き、
車までたどり着けると思っているの」「だって私の責任だし・・・」

子どもたちに「大丈夫、父ちゃんがカギを取りに行ってくるからこの先を歩いて行き
なさい」とミッションを出すと「分かった」と力強い返事が返って来た。
「どうやって行くの?」とHGがすまなそうに聞く。「ヒッチさ。ヒッチハイクで行き、
自分の車で戻って来るから歩いて行ってていいよ」と言う。

今度は私の責任重大だ。改めて道路を見るが車が来ない。大島方面に歩いて行く
子供たちが見える。待つことやや10分。車が来た!。左手を上げヒッチハイクの
合図をすると、車はスピードを下さずにセンターライン大きく超えるように私を
避けて行ってしまった。そこまで避けなくてもいいんじゃない・・・。

2台目が来た。ヒッチの合図を送ると、スピードを落とし私を通り過ぎて止まった。
やったー!と思い駆け寄るとなんと車が発進。ショック!その気にさせておいて
ひどい!

3台目が来た。軽のワンボックスカーだ。ゆっくり走って来たので運転の年配の
男性が見える。良し、お願いだ止まってくれとヒッチの合図を出すと目の前で
止まった。奥さんと思われる女性が窓を開けたので、「どごまでいぐべ」と聞くと
「小湊さ買い物に行く」との返事。「ちょんどよがった。小湊までのへでけねべが」
と南部弁丸出しで聞くと、乗って良いとの返事。よっしゃー!と小さくガッツポーズ。

と言うわけで(長ーい枕でした)、スタート地点まで戻ることが出来、我がXトレイル
ちゃんに乗り皆に追いつくべく車をぶっ飛ばした。

午前9時15分 東田沢を歩くポレポレ隊が見えた
IMG_8018 (1024x681).jpg

IMG_8019 (1024x670).jpg


何かおしゃべりをしながら歩いている皆に静かに近づき、「ヤッホー、何しているの?」と
声をかける。するとヒッチポーズをして「乗せて〜!」とアピール。
「頑張ってー」と声をかけスルー。
IMG_8020 (1024x684).jpg

この後、この場所から100m位先にある東田沢の漁港に車を置き、皆を待ち
合流してから一緒に歩き出した。

午前9時35分 椿山海水浴場とキャンプ場に着く
IMG_8021 (1024x682).jpg

9時41分 今日2回目の休憩 Nanaが大好物「いかそうめん」を差し出し「父ちゃん、
食べる?」
IMG_8022 (1024x682).jpg

9時47分 10分間の休憩を取り再スタート。ここは「日本の渚100選」に選ばれている。
IMG_8024 (1024x683).jpg

9時51分 椿山はツバキ自生の北限地だ
IMG_8026 (1024x682).jpg

続く
posted by koji at 18:42| Comment(0) | ポレポレウォーキング隊