2017年11月26日

青森県一周ロングトレイル陸奥湾ステージ第1回野辺地駅〜小湊駅3 青森県平内町

平成29年8月27日(日)
サークルK平内口広店で今日2回目の休憩を15分間取り再スタートした。

10時30分 左に行くと青い森鉄道清水川駅がある 
IMG_7929 (1024x684).jpg

11時2分 この先の平内パーキングエリアで3回目の休憩を取る 水洗トイレあり
IMG_7930 (1024x684).jpg

11時44分 青い森鉄道をまたぐ陸橋を超え国道4号線にサヨナラして県道9号線に入る
IMG_7932 (1024x683).jpg

11時56分 今回はまっすぐ進み小湊駅を目指す
IMG_7934 (1024x1024).jpg

11時58分 次はあっちへ行くよー
IMG_7935 (1024x683).jpg

12時15分 小湊駅はてっきり町中にあると思っていたのにない!商店街が終わりそう
になったので、歩いていたおじさんに聞くと「そこ右に曲がり真っすぐ行くとある」
と教えてくれた
IMG_7936 (1024x683).jpg

12時18分 商店などもなく駅前らしくない景観だ
IMG_7938 (1024x683).jpg

12時20分 青い森鉄道小湊駅ゴール
IMG_7939-2 (1024x684).jpg

夏泊半島の観光案内板
IMG_7944 (1024x684).jpg

交通手段のない所では帰りの足に苦労するが、駅から駅ウォークは楽だ
IMG_7942 (1024x677).jpg

12時34分発の八戸行に乗って野辺地に戻る
IMG_7946 (1024x683).jpg

IMG_7947 (1024x677).jpg

7時20分に野辺地駅をスタートして12時20分に小湊駅にゴール。途中3回の休憩
(延べ45分)を取り5時間で18qを歩いた。平均歩速は3.6km/時。
コンビニや商店街のある国道を歩くのは、おやつにアイスなどを買う楽しみがあるが、
車の通行が多く安全な歩きに気を使う。次は夏泊半島の海岸線を北上する県道9号線
なので、海を見ながらの歩きで楽しめそうだ。

posted by koji at 19:38| Comment(0) | ポレポレウォーキング隊

2017年11月24日

第66回わくわく木工教室開催決定 青森県東北町ウッドランドなかきち

平成29年12月3日(日)に、第66回わくわく木工教室を青森県東北町小川原湖
交流センターで開催します。今回は、青森スギで世界でたった一つ「私の6ポケット
ボックス」を作ります。

     IMG_0001 (720x1024).jpg

IMG_6128 (1024x669).jpg
      塗装は含みません


金づちやノコ等を使ったことがない初心者向けの木工教室です。
小学生からシルバー世代まで皆様の参加をお待ちしています。


posted by koji at 18:43| Comment(0) | わくわく木工教室

2017年11月21日

青森県一周ロングトレイル陸奥湾ステージ 野辺地駅〜小湊駅第1回−2 青森県野辺地町・平内町

平成29年8月27日(日)
午前7時20分に野辺地駅をスタートしてから1時間。国道4号線と県道243号線の
分れが見えてきた。

8時20分 暑くもなく風もなく金もなく、ウォーキングには最高の天気だ。
IMG_7918 (1024x682).jpg

8時31分 南部藩と津軽藩の境にある藩境塚で1回目の休憩 「わーっ!海だー」
と駆け出す 遠くに下北半島が見えたので子供たちに問題を出す。このように半島などに
囲まれた海をなんといいますか?「う〜ん,分かんない」。その時、近くにいた犬が
「ワン」
IMG_7919 (1024x659).jpg

8時36分 休憩の楽しみはおやつ おやつに焼きそば?朝ごはんのようでした。
IMG_7922-2 (1024x683).jpg

8時43分 ここは奥州街道 所どころに太いアカマツの並木が残っている
IMG_7924 (1024x777).jpg

9時10分 狩場沢入口
IMG_7925 (1024x682).jpg

9時40分 青森まで34km 我らは夏泊半島を一周するので参考にならない
IMG_7926 (684x1024).jpg

9時55分 「コンビニでアイス休憩だ!」の声に走り出すJUJU君
IMG_7927 (1024x683).jpg
続く


posted by koji at 18:54| Comment(0) | ポレポレウォーキング隊