2017年08月30日

2017カンムリカイツブリ日記159 ブリチャン別居か 青森県東北町小川原湖野鳥

8月26日午後6時0分 晴 気温23度

毎日、ほぼ同じ位置にいるお宮ちゃん一家 末っ子がまだおんぶから降りられないようだ
D11A9017 (1024x684).jpg

疲れているようなカンイチさん
D11A9012 (1024x683).jpg

中流の下にいたブリチャンとヒナ 近くにもう1羽にヒナがいた
D11A9019 (1024x644).jpg

上流にいたカンタロウとヒナ
D11A9026 (1024x683).jpg

この日は5羽プラスヒナ7羽のカンムリカイツブリを確認できた。
今まで、ブリチャンファミリーはまとまっていることが多かったが、この日はブリチャン
とカンタロウがヒナを2羽ずつ連れて約200m離れた所にいた。ヒナが4羽だと、親が
捕って来たエサを食べる回数が多いのは一番大きなヒナだ。親がエサを小さいヒナに
あげようとしても、割り込んできてエサを横取りするのを何度も目にした。

このエサやりの問題を少しでも解決するために、ヒナを分けて育てることにしたのかもしれない。
それとも、夫婦間で何かトラブルでも起きたのかも。


posted by koji at 18:51| Comment(0) | 野鳥

2017年08月28日

2017カンムリカイツブリ日記158 アオサギの羽干 青森県東北町小川原湖野鳥

8月25日 午前6時20分 晴 気温23度

下流からあまり移動しないお宮ちゃん一家
D11A8951 (1024x659).jpg

久しぶりのワカカンペアー
D11A8962 (1024x669).jpg

ブリチャンファミリー 上流にいないと思ったら支流まで来ていた。天気が良いと
日光が強すぎて鳥の白い所が「白トビ」現象を起こしこのような写真になる。
(単に下手なだけでしょ!) 
D11A8992 (1024x610).jpg

D11A8996 (1024x683).jpg

久しぶりの強い日差しにアオサギが羽干中
D11A8978 (1024x682).jpg

D11A8984.JPG

posted by koji at 19:20| Comment(0) | 野鳥

2017年08月25日

2017カンムリカイツブリ日記157 忙しいカンイチ 青森県東北町小川原湖野鳥

8月23日 午後6時1分 晴 気温29度

早くもお休みのブリチャン一家
D11A8909 (1024x683).jpg

カンイチ 「エサを捕ってくるから待っていなさいよ」
D11A8918 (1024x684).jpg

「父ちゃん、行ってらっしゃ~い」
D11A8922 (1024x677).jpg

あっという間にカンイチがエサゲット
D11A8933 (1024x683).jpg

カンイチ、小魚をお宮ちゃんに渡して直ぐエサ捕りに戻った
D11A8936 (1024x683).jpg

D11A8938 (1024x683).jpg

はい、カメラに向かって整列! 右端が待っていてもこちらを向いてくれないへそ
曲がり君
D11A8942 (1024x669).jpg

この日は4羽プラスヒナ7羽のカンムリカイツブリを確認できた。
お宮ちゃんのヒナ3羽のうち2羽はおんぶから降りることができるが、最後に孵化した
と思われるヒナが背に乗ったままだ。親が体をゆすって3羽共背から落とすが、
直ぐ背に戻るのがこの甘えっ子ちゃんのようだ。

posted by koji at 19:29| Comment(0) | 野鳥