2017年05月31日

再掲 第1回わくわく木婚教室開催要項 青森県東北町ウッドランドなかきち

第1回わくわく木婚教室を、平成29年6月25日(日)に青森県東北町小川原湖
交流センターで開催します。

男性は、職種限定(建築業関係)で定員に達しました。
木工女子(かなづちを持ったことがない初心者〜)の参加者を募集中です。

      IMAGE0007 (745x1024).jpg
posted by koji at 20:29| Comment(0) | わくわく木婚教室

2017カンムリカイツブリ日記75 抱卵6日目 青森県東北町小川原湖

5月30日 午前6時23分 曇り

下流の元巣6 抱卵しているのはカンイチのようだ
D11A6143 (1024x683).jpg

近くにいるのはお宮ちゃん
D11A6148 (1024x683).jpg

上流にいるのはカンタロウか 朝食はザリガニ
D11A6149 (1024x683).jpg

D11A6150 (1024x683).jpg

元巣1 コウホネの中からカイツブリが出てきた
D11A6153 (1024x683).jpg

この日は全部で4羽のカンムリカイツブリを確認できた。
カンムリカイツブリの抱卵期間は約28日。抱卵は、割合は分からないが雌雄交代でする。
今朝抱卵しているのは、飾り羽と体の大きさからするとカンイチのようだ。

posted by koji at 18:43| Comment(0) | 野鳥

2017年05月30日

2017カンムリカイツブリ日記74 お宮抱卵5日目 青森県東北町小川原湖

5月29日 午前5時27分 晴れ

お宮ちゃん抱卵5日目 ちょっと立ち上がった。卵が見える。
D11A6131 (1024x644).jpg

中流にいたのはカンイチか
D11A6138 (1024x644).jpg

八甲田山
D11A6133 (1024x658).jpg

元巣1 巣の近くには誰もいなかった
D11A6140 (1024x669).jpg

この日は2羽のカンムリカイツブリを確認できた。
上流のカンタロウ・ブリチャンが元巣1の近くにいないのが気になるところだ。

支流のヨシの中に誰かいます わかるかな
D11A6141 (1024x683).jpg

posted by koji at 18:58| Comment(0) | 野鳥