2017年01月31日

初見初撮りNo.140 ハクガン 青森県三沢市仏沼

平成29年1月11日(水) 雪

野鳥研究家の宮さんの注文で野鳥調査用木材の配達に青森県三沢市仏沼の近くに行く
事になった。配達場所が難しいので宮さんに同行をお願いした。
配達日の朝、手ぶらでトラックに乗り込むと、「せっかく仏沼に行くのだから、カメラ
ぐらい持った方が良いよ」と言われる。この吹雪じゃ何も見えないだろうと思っていると、
宮さんが、「先日、ハクガンがいたからまだ見られるかも」とぼそっと言う。

ハクガン?どんな鳥?何をはくガン?まさかパンツをハクガンでもあるまいし。
ともかく見たことのない鳥なので、心浮き浮き出発した。

三沢市の小川原湖岸辺りまでは天気がそれほど悪くなかったが、淋代に出ると吹雪が強く
なり前方を走る車が見えなくなる。スピードを落として走っていたが、配達地点に曲がる
角の看板を見落としてしまい遠回りをして現場に着いた。木材を下してから、宮さんが
先日ハクガンを見たポイントに移動。

気温マイナス5度、おまけに風が強くなり地吹雪状態だ。体感温度はマイナス15度位か。
寒い!本当に寒い!目を凝らしていると、地吹雪の向こうにオオハクチョウが見えた。

D11A1836 (1024x576).jpg

宮さんが、「このハクチョウの群れの中にハクガンがいたんだけどな〜」と双眼鏡で探すが
見当たらない。20分位も探しただろうか。私が、「ハクガンちゃん、この吹雪で寒いから
パンツでも買いに行ったのかな〜」と下らない(本当にくだらない!)話をしていたら、
「いたっ!ハクガン、いたっ!」と小さく叫ぶ。

D11A1880 (1024x683).jpg

私が、「ハクガンて、白いガンだと思っていたが白くないね」と言うと、幼鳥はグレー
っぽい色をしているとのことでした。

D11A1866 (1024x679).jpg

D11A1876 (1024x663).jpg

今年は1月から初見初撮りが出来て幸先良し。これもおみくじ「大吉」のおかげか。
否、宮さんのおかげです。ありがとうございます。
鳥の説明は後日UPする予定です。
posted by koji at 20:29| Comment(0) | 野鳥

2017年01月29日

エサ台に来たヒヨドリ 青森県東北町なかきち製材所

冬、木の実や虫など鳥たちのエサが少なくなる季節だ。この時期にエサ台にリンゴ・ミカンなどを
置くと直ぐに鳥たちが集まってくる。

事務所の横にあるエサ台にリンゴを置いたらヒヨドリが来た。

オッ!!りんごだ!うまそうだな
D11A1960 (1024x669) (2).jpg

何かの罠かな〜?でも我慢できない!エイッ!
D11A1961 (1024x637).jpg

う〜ん、水水しくて美味しいな。これはサンフジかな?
D11A1950 (1024x683).jpg

カメラのシャッター音に反応 何の音?
D11A1957 (1024x650).jpg

このエサ台に最初に来たのはカラスだ。カラスはリンゴを丸ごと持って行くので追い払う。
次に来たのがヒヨドリ。この時は一羽だったが、後で二羽で来るようになった。

近くの木にスズメが沢山来るのだが、果物が好みではないのかエサ台に来ない。


posted by koji at 19:21| Comment(0) | 野鳥

2017年01月23日

世界でたった一つ「私の段々タイル棚」のディスプレー写真 青森県東北町ウッドランドなかきち

昨日開催したわくわく木工教室に参加者した五戸町のKさんから、世界でたった一つ
「私の段々タイル棚」をディスプレーした写真が届きました。

素敵な仕上がりになっているので皆さんに公開します。

     IMG_0504.JPG

タイル棚の側面はスギの木地のままでしたが、裏に接着テープが付いた緑色の
フェルトを貼ったそうです。ナチュラルな感じで中々おしゃれですね。

木工教室の参加者で、作品に塗装したりディスプレーした方は中吉(なかきち)製材所
のHP、sugisuki.comからメールで送って下さい。
ブログで紹介したいと思いますのでよろしくお願いします。

posted by koji at 18:39| Comment(1) | わくわく木工教室