平成28年8月7日(日) 晴れ
尻屋に向かう県道6号線から離れて岩屋集落の中を通る道を進むと、道はまた県道
6号線に戻る。そして道は三菱マテリアルの敷地内を通り尻屋へと向かう。
午前8時58分 頭上に石灰石を運搬する装置が走る

9時5分 工場敷地内で今日2回目のおやつ休憩 15分間

すこし離れた所で休むRYOUTA君とJUJU

英語、ロシア語、中国語、で書かれた立ち入り禁止の看板

9時35分 三菱マテリアルの工場地帯を抜けて15分位歩くと、尻屋崎方面と尻屋集落
方面の分れにある「ビジターハウス・アタカ」が見えた。ここでトイレ休憩10分とる。

『アタカ』とは?



NANAが近くで見つけたカタツムリにツンツン

すると「わあ〜!、出てきた〜!」

9時45分 尻屋崎に行く道にはゲートがある。(無料)

10時3分 「父ちゃん、灯台が見えるよ」 手前に見えるのはお馬ちゃんの落とし物
この先で道路から離れて海岸に下りた


10時11分 後ろに見えるのは津軽海峡 うっすらと北海道が見えた

10時30分 尻屋埼灯台ゴール! 皆バラバラにゴールしたので、ゴールの瞬間の
写真が残念ながら有りません。尻屋崎の地名の漢字はこれで良いが、灯台の名前は
尻屋埼灯台となり字が違うことを今回初めて知った。


10時54分 改めて集合してパチリ(撮影東奥日報社むつ支局Kさん)
今日は、3時間30分で12kmしか歩いていないので、皆元気だ。

灯台の周辺には観光用の寒立馬(夏でも寒立馬と呼ぶのかしら?)が沢山いた。
リュックを下して皆がどこにいるか探していると、この白馬が近づいて来てリュックを
クンクン。「何かホースいの?」と聞くと、「ウマいものない?」。(笑って許して)

今回のポレポレウォーキング隊太平洋岸北上「目指せ!尻屋崎」ゴールの予定を、事前に
東奥日報社に連絡しておいたら、むつ支局のKさんが先回りして灯台で待っていた。
取材を受けるHGとNANA

そして記事になったのがこちら
平成28年8月8日(月) 東奥日報新聞

新聞記事に青森県チャレンジウォークの目的や概要、次の計画などが載っているので
私の下手なまとめは省略させてもらいます。今回の記事に関しては、野辺地支局のAさん、
むつ支局のKさんにお世話になりました。ありがとうございました。