2016年12月27日

第58回わくわく木工教室開催決定 青森県東北町ウッドランドなかきち

第58回わくわく木工教室を、平成29年1月22日(日)に青森県東北町小川原湖
交流センターで開催します。
 今回は、青森スギとタイルで世界でたった一つ私の「段々タイル棚」を作ります。
   
      IMAGE0011 (745x1024) (2).jpg

   IMG_0328 (1024x992).jpg

初心者大歓迎です。
皆様の参加をお待ちしています。
posted by koji at 17:06| Comment(0) | わくわく木工教室

2016年12月25日

ポレポレウォーキング隊太平洋岸北上「目指せ!尻屋崎」ゴール!第9回ー2 尻労〜尻屋崎 青森県東通村

平成28年8月7日(日) 晴れ

尻屋に向かう県道6号線から離れて岩屋集落の中を通る道を進むと、道はまた県道
6号線に戻る。そして道は三菱マテリアルの敷地内を通り尻屋へと向かう。

午前8時58分 頭上に石灰石を運搬する装置が走る 
IMG_9553 (1024x667).jpg

9時5分 工場敷地内で今日2回目のおやつ休憩 15分間 
IMG_9556 (1024x683).jpg

すこし離れた所で休むRYOUTA君とJUJU
IMG_9555 (1024x684).jpg

英語、ロシア語、中国語、で書かれた立ち入り禁止の看板
IMG_9557 (1024x683).jpg

9時35分 三菱マテリアルの工場地帯を抜けて15分位歩くと、尻屋崎方面と尻屋集落
方面の分れにある「ビジターハウス・アタカ」が見えた。ここでトイレ休憩10分とる。
IMG_9565 (1024x682).jpg

『アタカ』とは?
IMG_9566 (1024x676).jpg

IMG_9560 (1024x683) (2).jpg

IMG_9561 (1024x683).jpg

NANAが近くで見つけたカタツムリにツンツン
IMG_9562 (1024x683).jpg

すると「わあ〜!、出てきた〜!」
IMG_9563 (1024x683).jpg

9時45分 尻屋崎に行く道にはゲートがある。(無料)
IMG_9567 (1024x660).jpg

10時3分 「父ちゃん、灯台が見えるよ」 手前に見えるのはお馬ちゃんの落とし物
この先で道路から離れて海岸に下りた
IMG_9571 (1024x683).jpg

IMG_9570 (1024x656).jpg

10時11分 後ろに見えるのは津軽海峡 うっすらと北海道が見えた
IMG_9572 (1024x604).jpg

10時30分 尻屋埼灯台ゴール! 皆バラバラにゴールしたので、ゴールの瞬間の
写真が残念ながら有りません。尻屋崎の地名の漢字はこれで良いが、灯台の名前は
尻屋埼灯台となり字が違うことを今回初めて知った。
IMG_9586 (1024x683).jpg

IMG_9587 (1024x576).jpg

10時54分 改めて集合してパチリ(撮影東奥日報社むつ支局Kさん)
 今日は、3時間30分で12kmしか歩いていないので、皆元気だ。
     IMG_9581 (681x1024).jpg

灯台の周辺には観光用の寒立馬(夏でも寒立馬と呼ぶのかしら?)が沢山いた。
リュックを下して皆がどこにいるか探していると、この白馬が近づいて来てリュックを
クンクン。「何かホースいの?」と聞くと、「ウマいものない?」。(笑って許して)
IMG_9584 (1024x683).jpg

今回のポレポレウォーキング隊太平洋岸北上「目指せ!尻屋崎」ゴールの予定を、事前に
東奥日報社に連絡しておいたら、むつ支局のKさんが先回りして灯台で待っていた。

取材を受けるHGとNANA
IMG_9573 (1024x683).jpg

そして記事になったのがこちら
平成28年8月8日(月) 東奥日報新聞
     IMAGE0005 (619x1024).jpg

新聞記事に青森県チャレンジウォークの目的や概要、次の計画などが載っているので
私の下手なまとめは省略させてもらいます。今回の記事に関しては、野辺地支局のAさん、
むつ支局のKさんにお世話になりました。ありがとうございました。

posted by koji at 19:37| Comment(2) | ポレポレウォーキング隊

2016年12月23日

ポレポレウォーキング隊太平洋岸北上「目指せ!尻屋崎」第9回ー1 尻労〜尻屋崎 青森県東通村

平成28年8月7日(日) 晴れ

前回の疲れが体に残ったまま2週連続のウォーキングだ。しかしいつもと違うのは、今回
が太平洋岸北上のラストウォークで、ゴールすればもう歩かなくてもよい本当のゴールに
なるのだ。距離も12qと短いので、「楽勝だ!」とか「よっしゃー!」と気合が入る。

十和田の家を午前5時に出て、上北でRYOUTA君をpickupして出発地点の尻労に向かう。
途中、平沼のサークルKで朝食や飲み物・おやつ等を買い尻労を目指す。6時50分到着。

午前7時0分 尻労分れ(県道172号線との)スタート 皆表情に余裕がある
IMG_9530 (1024x658).jpg

7時4分 県道248号線にサヨナラして、少し近道の袰部集落の中を通るルートを行く。
IMG_9535 (1024x683).jpg

7時15分 車が来ないのでこんな歩き方になる。NANAが「あれな〜に?」と聞くので、
私が「あのプロペラで地球が回っているのだ」と言うと「ウソだー」。
IMG_9542 (1024x683).jpg

7時37分 思ったよりも早く県道6号線が見える。突き当ったら右に曲がる。
あとは尻屋崎まで一本道だ。
IMG_9544 (1024x683).jpg

7時56分 スタート地点から我慢していた二人が、ゆとりの駐車帯のトイレに走る。
ここで今日1回目の休憩7分とる。
IMG_9546 (1024x684).jpg

8時4分 真っすぐ行けば少し近いが、我らは左に曲がり岩屋集落を通って行く。
IMG_9547 (1024x651).jpg

8時54分  尻屋崎まであと3km もうすこしだ。 寒立馬もまっているぞ! 右後方
に見えるのが三菱マテリアルの鉱山。採掘しているのはセメントの原料である石灰石だ。
IMG_9552 (1024x683).jpg

次回に続く
posted by koji at 18:44| Comment(0) | ポレポレウォーキング隊