2016年08月31日

2016カンムリカイツブリ日記154 久しぶり!カンスケファミリー 青森県東北町小川原湖野鳥

8月28日(日) 午後3時31分

どこかに行ってしまったかと思っていたカンスケファミリー。ヒナもう1羽は
画面に入りきらなかった。
D11A0621 (1024x539).jpg

ジュニア1号 巣立ち58日
D11A0625 (1024x685).jpg

ジュニア2号
D11A0628 (1024x684).jpg

ジュニア3号
D11A0630 (1024x683) (2).jpg

カンスケ
D11A0633 (1024x683).jpg

お宮ちゃんとヒナ 巣立ち45日
D11A0650 (1024x685).jpg

ブリチャンとヒナ 巣立ち47日
D11A0652 (1024x686).jpg


カンスケのヒナたちは、顔のシマシマも消えてよく見ないと成鳥かと見間違うように
大きくなってきた。約10日遅れの宮ちゃんとブリチャンのヒナとは大分成長の差が
付いたようだ。
posted by koji at 20:36| Comment(0) | 野鳥

台風一過 今朝の小川原湖のほとり 青森県東北町小川原湖

8月31日(水) 午前5時57分

砂土路川はまだ余裕有り
IMG_9811 (1024x672).jpg

広沼大明神様のケヤキ・モミの大木が気になり行って見た。枝が沢山落ちていたが
大丈夫だった。
IMG_9812 (1024x684).jpg

IMG_9814 (1024x642).jpg

防風林の中は倒木がだらけ。根の張りが浅いアカシアが多かった。
IMG_9819 (1024x668).jpg

大桟橋 水位がかなり上がったようだ。
IMG_9821 (1024x680).jpg

シジミ採り料金徴収所の小屋
IMG_9820 (1024x683).jpg

このような大木の幹が途中から折れたということはかなりの強風だったのだろう。
IMG_9823 (1024x683).jpg

IMG_9829 (1024x683).jpg

漁師さんたちが「わだきゃ、しんぺで、ゆべな、なんけも、ふねみさきたすけよ」
などと話していた。でも船に損害がなく一安心のようだった。
IMG_9822 (1024x683).jpg

工場に行くとこの通り。屋根の上の看板と窓ガラスが壊れた位で大した損害はなかった。
IMG_9825 (1024x682).jpg

posted by koji at 19:53| Comment(0) | 小川原湖

2016年08月29日

2016カンムリカイツブリ日記153 青森県東北町小川原湖野鳥

8月27日(土) 午前6時

エサ待ちのブリチャンのヒナ 巣立ち46日
D11A0603 (1024x670).jpg

こちらもエサ待ち
D11A0610 (1024x600).jpg

カンタロウ エサ獲りに出動
D11A0613 (1024x684).jpg

D11A0615 (1024x683).jpg

異常発生したヒシの葉の上で休むオオバン一家 ヒナたちは少年のように成長した
D11A0620 (1024x684).jpg

6月23日 孵化したばかりのオオバンのヒナたち(上記と同じ個体かどうかは不明)
D11A6795 (1024x684).jpg
posted by koji at 19:52| Comment(0) | 野鳥