2016年06月21日

2016カンムリカイツブリ日記94 お宮抱卵3日目 ツバメ カッコー 青森県東北町小川原湖野鳥

6月20日(月) 午前6時21分

宮ちゃん抱卵3日目 「カンイチさん、巣が少し沈んできたようなの」「わかった」
D11A6648 (1024x683).jpg

カンイチが巣材を運ぶ 「急がないと巣が沈んじゃう」
D11A6664 (1024x684).jpg

「ありがとう、カンイチさん」
D11A6666 (1024x684).jpg

カルガモが挨拶に来た 「どう、具合は?」「順調よ」
D11A6657 (1024x684).jpg

一方ムリチャンの巣は・・、コウホネの葉で何も見えない。
D11A6672 (1024x667).jpg

工場に戻ると水たまりの干上がった所にツバメが巣材取りに来ていた
D11A6678 (1024x684).jpg

D11A6682 (1024x679).jpg

動画


日本住宅の在来工法の土壁の材料と同じく、藁と泥を混ぜて銜えていたのには驚いた。
これだから強度もあるしっかりした巣ができるのだ。

今シーズン初撮りのカッコー 初めて事務所裏に来てくれた。ニックネームは「ヒゲ爺」
だな。
D11A6689 (1024x683).jpg
posted by koji at 18:29| Comment(0) | 野鳥

2016年06月20日

2016カンムリカイツブリ日記93 お宮抱卵2日目 青森県東北町小川原湖野鳥

6月19日(日) 午後3時22分
木工教室が終わってから川に行ってみた

抱卵中のムリチャンの顔がコウホネの葉の間から見える
D11A6590 (1024x657).jpg

お宮ちゃん抱卵2日目
D11A6612 (1024x661).jpg

カンイチが優しく寄り添う 
D11A6642 (1024x683).jpg

写真を撮っている後ろでジージーうるさく鳴いていたのはコムクドリ
D11A6644 (1024x683).jpg

お宮ちゃん、今度こそうまくいくように頑張ってね。
posted by koji at 23:21| Comment(0) | 野鳥

夕方の小川原湖 青森県東北町小川原湖

6月17日の夕方、nana&Ryoutaとカメラを背負って自転車で小川原湖に行った。
D11A6506 (1024x605).jpg

遠くに消防車が見えた。何か事故か。
D11A6501 (1024x668).jpg

近づいてみたら消防の放水訓練のようだ
D11A6514 (1024x682).jpg

風下に虹が漂っていた
D11A6516 (1024x660).jpg

消防車の近くまで行ったら、放水での玉落としの訓練だった
D11A6518 (683x1024).jpg

湖では漁師が
D11A6490 (1024x652).jpg

空を飛ぶのは鳥だけではなかった
D11A6493 (1024x683).jpg
posted by koji at 22:47| Comment(0) | 小川原湖