2016年05月31日

2016カンムリカイツブリ日記74 お宮ちゃん抱卵5日目 青森県東北町小川原湖野鳥

5月30日(月) 午後6時12分

カンスケ・ムリチャンの巣をチェック まだ本格的に巣作りは始まっていないようだが
毎日ほぼ同じ所にいる。「カンスケく〜ん、早く来て〜」
D11A5722 (1024x669).jpg

お宮ちゃん抱卵5日目(5月26日からとして) 「カンイチさ〜ん、どこー?」
D11A5728 (1024x647).jpg

ムリチャンからは見えない中流でカンイチと思われるヤツが、かなりの速さでブリトニー
を追いかける。
D11A5733 (1024x652).jpg

ブリチャンは後ろを振り向きながら逃げるが追いつかれてもいいような
速さだ(怪しい)。
D11A5734 (1024x669).jpg

カンイチが追いついた瞬間2羽は潜った。木陰だったので写真を撮れ
なかったが少しすると私の目の前に浮上。2羽共周りをやたら気にしている様子だ。
D11A5736 (1024x683).jpg

ますます怪しい!ひょっとして水中で「チュウ♡」したのかも。
posted by koji at 20:43| Comment(0) | 野鳥

2016カンムリカイツブリ日記73 新巣増築工事に忙しいカンイチ 青森県東北町小川原湖野鳥

5月29日(日)午後5時39分

カンイチ・お宮の巣を見に行く途中、キャンディ屋のマサヒロ君がまだ釣りをしていた。
D11A5653 (1024x679).jpg

巣の見える所に来たら、ちょうどカンイチが巣材を運んでいた。「あ〜忙しい忙しい」
D11A5658 (1024x665).jpg

コウホネの葉が大きくなりよく見えないが、カンイチは巣材を置いてまた巣材取りに急ぐ。
D11A5664 (1024x683).jpg

湖岸道を行くとイソシギがいた。 最初はAWB(オートホワイトバランス)で撮ってみた。
D11A5688 (1024x681).jpg

次に太陽光ポジションで撮った。 夕方でも水面が青く写る。野鳥研究家の宮さん
に教えてもらったテクニックだがこの方が良い感じだ。
D11A5707 (1024x571).jpg

オオセッカポイントに行くと、盛んに鳴き上がりをしていたがオールピンボケで撃沈
遠くだったが葦に掴まっていたのはコヨシキリ
D11A5672 (1024x681).jpg

午前中は次回の木工教室の材料準備。午後は母を連れて「七百鉄道記念館」へ。
夕方は鳥っこの観察と、忙しい日曜日だった。
posted by koji at 20:06| Comment(0) | 野鳥

2016年05月30日

2016カンムリカイツブリ日記72 湖で冬羽のカンムリカイツブリ発見 青森県東北町小川原湖野鳥

5月28日(土)午後6時5分

中流でデート中なのはカンタロウ・ブリトニーか
D11A5570 (1024x656).jpg

カンイチ・お宮の巣の周りををよく見ても主不在のようだ
D11A5574 (1024x683).jpg

湖岸道を行くと今時冬羽のカンムリカイツブリがいた なぜ?
D11A5577 (1024x683).jpg

帰りに昨年のカンスケ・ムリチャンの巣のあたりをチェック
コウホネノ葉の隙間から顔が見えた。やはり昨年と同じ所に巣作りするかもしれない。
D11A5585 (1024x683).jpg
posted by koji at 07:23| Comment(0) | 野鳥