2015年03月31日

カンムリカイツブリ日記14 カンイチ・お宮、巣作り始まる 青森県東北町小川原湖野鳥

3月29日(日)

日曜日なのでバス釣り、フナ釣りが来ていた。
IMG_4610 (1024x679).jpg


IMG_4615 (1024x649).jpg


何時も川にいるオオバンが、陸に上がり草の若芽を食べていた。
IMG_4619 (1024x683).jpg


上流・中流には、釣り人が多いせいかカンムリカイツブリはいなかった。

下流のカンイチ・お宮の巣作りが始まったようだ。
IMG_4625 (1024x683).jpg


IMG_4627 (1024x683).jpg


IMG_4631 (1024x683).jpg


まだ巣の形になっていない
IMG_4633 (1024x683).jpg


この日もカンムリカイツブリは、2羽しか確認できなかった。


posted by koji at 19:18| Comment(0) | 野鳥

カンムリカイツブリ日記13 湖へ行こう 青森県東北町小川原湖野鳥

3月28日(土)午後3時24分

コガモは警戒心が強く、車が近づいただけで「ピー」と口笛のような鳴き声を出し
飛んで行くが、このコガモは車に慣れたのか全然逃げようともしなかった。

IMG_4575 (1024x684).jpg


IMG_4577 (1024x684).jpg


オオバン・コガモに混ざって1羽だけカンフユちゃんがいる
IMG_4584 (1024x683).jpg


カイツブリ
IMG_4594 (1024x683).jpg


目の前をカルガモが横切った
IMG_4596 (1024x684).jpg


下流のカンイチ・お宮 「湖に行こう!」
IMG_4591 (1024x657).jpg


見ていたら、橋をくぐって湖に行った。
IMG_4607 (1024x665).jpg

この日カンムリカイツブリは、2羽しか確認できなかった。

posted by koji at 18:57| Comment(0) | 野鳥

2015年03月29日

カンムリカイツブリ日記12 巣材のプレゼント? 青森県東北町小川原湖野鳥

3月27日(金)午後5時23分

強い風が吹く中、カン助が上流に向かっていた。
IMG_4530 (1024x683).jpg


ブリちゃんが、後を追う。
IMG_4545 (1024x683).jpg


下流のカンイチ・お宮 葦の枯れ茎のプレゼント
IMG_4550 (1024x683).jpg

初め巣作りが始まったのかなと思ったが、カンイチが取って来た枯れ茎を
お宮にあげようとしているように見えた。野鳥研究家の安藤一次さんによると、「相性が
良い時だけ行われる水草の交換」ということらしい。続けて、「人間の愛の証である
指輪を交換しているようだ」と述べている。(平成27年3月21日デーリー東北新聞)

防風林に沈む夕陽
IMG_4571 (1024x677).jpg


中流のカン助・ブリちゃん 今夜のねぐらの相談か
IMG_4573 (1024x659).jpg
posted by koji at 17:34| Comment(0) | 野鳥