2015年02月28日

第40回わくわく木工教室開催要項 青森県東北町ウッドランドなかきち

第40回わくわく木工教室を、3月15日(日)青森県東北町小川原湖交流センター「木工室」
にて開催します。

課題作は、青森スギで作る世界でたったひとつ「私の傘立て」。
IMG (724x1024).jpg

この「傘立て」、作るのが難しそうに見えますが、カアサンダッテ作れますよ!

初心者大歓迎!
参加申し込み受付中です。


posted by koji at 08:24| Comment(0) | わくわく木工教室

2015年02月24日

スギ薄板ランチョンマットの試作品 青森県東北町ウッドランドなかきち

先日、青森県東北町道の駅「おがわら湖」の当社のブースで青森ヒバのカッティングボードを
お買い求めいただいたお客様からお電話を頂戴した。
内容は、「青森ヒバのカッティングボード(厚さ1.5p)より、もっと薄くて大きめの
ランチョンマットになるようなものはないかしら」と言うものでした。

薄い板となれば合板なのだが、「合板のザラザラした手触りが嫌い、無垢の板の暖かい感じが好き」
の一言で「木好き・大好き」の私は試作品を作る約束をした。

大きくて薄い板だと反りやすいので、柾目の狭い幅の板を3枚繋ぐことにした。
板の厚さは、3〜5mmくらい。

材料
IMG_0744 (1024x768).jpg


リボン布をヒンジ(兆番)にして、ホットグルーガンを使って瞬間接着する。
IMG_0745 (1024x769).jpg


畳んだところ
IMG_0748 (1024x760).jpg


ホットグルーガン
IMG_0749 (1024x747).jpg


角を丸くしたら中々いい感じ
IMG_0762 (1024x739).jpg


ちょっとディスプレーしてみた
IMG_0766 (1024x610).jpg

IMG_0771 (1024x616).jpg


前回のわくわく木工教室に、この「スギ板3つ折ランチョンマット」を持って行き参加者に
見せたら、「カワイイ!」「欲しい!」「絶対売れる、ヒット商品になる!」等々
沢山のお褒めの言葉を貰いました。ありがとうございました。

商品になるか、もう少し試作を続けてみます。




posted by koji at 20:53| Comment(0) | わくわく木工教室

2015年02月22日

第40回わくわく木工教室開催決定 青森県東北町ウッドランドなかきち

第40回わくわく木工教室を、平成27年3月15日(日)青森県東北町小川原湖交流センター
「木工室」で開催することに決定しました。

今回の作品は、青森スギで作る世界でたった一つ「私の傘立て」です。
IMG_0837 (1024x1022).jpg


IMG_0839 (1024x770).jpg


白の水性塗料を塗ってみました
IMG_9458 (1024x1024).jpg


開催要項が出来ましたらUPしますので、少しお待ち下さい。
初心者の方、大歓迎です!
参加申し込みの受付を、開始致します。
posted by koji at 11:08| Comment(0) | わくわく木工教室