湖畔橋から上流の方を見ていたら、黒い体に白いほっぺのホオジロガモが見えた。
写真を撮ろうとしたら、さっと飛び立ってしまった。今シーズン初見だったので残念!
すると上空をカワウが飛んで行った。「写真撮れないでカワウそう」

土場川の方に移動する。ノスリがいつもの電柱にいたので車を降りて撮りに行った。
ノスリが飛び立つのと同時に、近くに木から小鳥が飛び立った。木に数羽残っていたので
静かに近づいてパシャリ。ひょっとして、初見のホオジロか。
ホオジロ スズメ目ホオジロ科L17cm


ホオジロは、留鳥として草地やかん木に普通に生息。昆虫や種子を採餌する。
チチッ チチッと鳴くが、聞きなしは「一筆啓上仕り候」。
今年の初見初撮は、1月4日のミヤマホオジロで始まり今日12月31日のホオジロ
で丁度20種類だった。半分位は、野鳥研究家・宮彰男さんのアドバイスによるものだ。
宮さん、本当にありがとうございます。
今年のブログはこれが最後です。
多くの方々に、このブログに訪問して頂きましてありがとうございます。
息子のjujuに、「急に温度が3度下がった、寒い!」と言われながらも、おやじギャグ、
ダジャレを連発する楽しいブログをこれからも続けて行きたいと思います。
それでは、また・・・。