2014年12月31日

初見初撮No.123 ホオジロ 青森県東北町小川原湖野鳥

工場の掃除も終わりひと段落ついたので、小川原湖に行って見た。双眼鏡で高瀬川の
湖畔橋から上流の方を見ていたら、黒い体に白いほっぺのホオジロガモが見えた。

写真を撮ろうとしたら、さっと飛び立ってしまった。今シーズン初見だったので残念!
すると上空をカワウが飛んで行った。「写真撮れないでカワウそう」
IMG_3458 (1024x562).jpg


土場川の方に移動する。ノスリがいつもの電柱にいたので車を降りて撮りに行った。
ノスリが飛び立つのと同時に、近くに木から小鳥が飛び立った。木に数羽残っていたので
静かに近づいてパシャリ。ひょっとして、初見のホオジロか。

ホオジロ スズメ目ホオジロ科L17cm
IMG_3468 ホオジロ(1024x685).jpg


IMG_3475 (1024x682).jpg


ホオジロは、留鳥として草地やかん木に普通に生息。昆虫や種子を採餌する。
チチッ チチッと鳴くが、聞きなしは「一筆啓上仕り候」。

今年の初見初撮は、1月4日のミヤマホオジロで始まり今日12月31日のホオジロ
で丁度20種類だった。半分位は、野鳥研究家・宮彰男さんのアドバイスによるものだ。
宮さん、本当にありがとうございます。

今年のブログはこれが最後です。
多くの方々に、このブログに訪問して頂きましてありがとうございます。

息子のjujuに、「急に温度が3度下がった、寒い!」と言われながらも、おやじギャグ、
ダジャレを連発する楽しいブログをこれからも続けて行きたいと思います。
それでは、また・・・。



posted by koji at 17:01| Comment(0) | 野鳥

昨日の(12月30日)のデーリー東北新聞 青森県東北町ウッドランドなかきち

昨日のデーリー東北新聞にこんな記事が載っていた。
IMG (798x1024).jpg

デーリー東北読者写真クラブ(私も会員)のカレンダーが出来たとのことだ。
「ふ〜ん・・」と思い、佐藤会長が持っている写真を見てみると、「おっとう!」
4月の所の1枚がどうやら私の写真のように見える。

八戸山水会の仲間と、北八甲田の赤倉岳に春スキーに行った時のものだ。
写っているのは、会長の阿保さん夫婦だ。

カレンダーに写真のタイトルは付いていない思うが、タイトルは「待って〜」です。
会長さん、勝手ににカレンダーのモデルにしてすみません。

posted by koji at 10:42| Comment(2) | 日記

2014年12月30日

3年前のこの日と同じ 青森県東北町中吉製材所

友人から贈り物が届いた。ブログを書こうとしたが、前にも同じようなことがあった
気がしたので見てみたら、偶然にも3年前のこの日(2011年12月30日)にありました。
(K君を知るためにも、是非ご覧になって下さい)

昨日、長崎県壱岐市郷ノ浦町に住む学生時代の友人K君から贈り物が届いた。
IMG_9168 (1024x678).jpg


重い!なんと一升瓶の焼酎が6本!

そして中に餅が10個!
IMG_9171 (1024x683).jpg


学生時代、サントリーウイスキー「ホワイト」(懐かしい)を良く飲んでいたの知って
いて、お酒好きと思い送ってくれたのでしょう。

でも、私が毎日晩酌を欠かさないとはいえ、6升の焼酎をそんなにしょうっちゅう
飲めません。(寒いダジャレでゴメン)

あと、このお餅ですが、このまま焼いて食べるのか、何かつけて食べるのか、
お料理に入れて食べるのか教えてくださいね。

ともあれK君、沢山の贈り物ありがとうございます。








posted by koji at 18:49| Comment(2) | 日記