2014年05月31日

カンムリカイツブリ日記B 青森県東北町小川原湖野鳥

5月30日(金) 午前6時1分

抱卵中

IMG_5912 (1024x683).jpg


IMG_5920 (1024x683).jpg


キバナショウブとオオバン

IMG_5931 (1024x526).jpg


巣材を運んでいた 午後5時44分

IMG_5934 (1024x683).jpg


IMG_5942 (1024x683).jpg


この川には、カンムリカイツブリのカップルが2ペアーいる。
1組は、先日カラスに卵を盗られたカンくんとお宮ちゃん。
これは、下流地帯を行動範囲にしているようだ。

新巣のカップルは、中流地帯を行動範囲にしているようだ。
下流組と中流組が、川中で遭遇しても平然とすれ違うので、テリトリーとも違うようだ。

棲み分けと考えればよいのか、たまたま巣を作るに適した所がそうだったのか
良く分かりません。もっと観察を続けてみます。






posted by koji at 18:49| Comment(0) | 野鳥

2014年05月30日

カンムリカイツブリ日記A 青森県東北町小川原湖

5月29日 午前11時39分

28日は、新しい巣を観察していなかったので日中に行って見た。

なんと抱卵中でした。昨日か今日に産卵したのでしょう。

IMG_5909 (1024x684).jpg


釣り人が来る岸に近いのが気になるが、カラスに盗られないように大事に育ててね。

オオヨシキリ
「新しい巣を作ったのね。オオ良シ、キリきりせずに育ててね」

IMG_5872 (1024x683).jpg


カッコー 
「良いカッコーの卵、産んでね」

IMG_5871 (1024x684).jpg







posted by koji at 19:39| Comment(0) | 野鳥

2014年05月29日

新巣発見!カンムリカイツブリ日記@ 青森県東北町小川原湖

カンムリカイツブリの卵が、カラスに盗られて意気消沈して小川原湖のほとりを
歩いていたらヨシの隙間からカンムリカイツブリが見えた。

IMG_5877 (1024x683).jpg


近い!物凄く近い。
良く見たら、巣が見えた。新しい巣だ!

5月27日 午後5時56分

IMG_5880 (1024x683).jpg


まだ卵を産んでいないようだ。
よし!これで又観察日記再開できる。


posted by koji at 20:29| Comment(0) | 野鳥