2014年04月30日

サギグループの会議?大宮ナンバーの女性 青森県東北町小川原湖湿原

小川原湖湿原に行った。(4月12日)

サギグループの打ち合わせ会議か?

IMG_3127 (1024x661).jpg


空にはトビの群れ

IMG_3128 (1024x683).jpg


珍しい鳥っこがいないので、砂土路川に移動しようとしたら車が来た。
車から、双眼鏡を首から下げた若い!女性が降りてきた。

「スギ好きおじさんですか?」「は〜?」
「私、ブログであなたがここに、よく来ると知ったので会いに来ました」


ウソ スズメ目アトリ科 L16p

IMG_9745 (1024x683).jpg


そうゆう会話は全然なく、一人で鳥っこを見ていました。

IMG_3130 (1024x684).jpg



posted by koji at 20:06| Comment(0) | 野鳥

なかきちは安い!一部価格改定 青森県東北町中吉製材所

4月から消費税UPに伴い、当社でも木材価格を一部改定しました。

IMG (1024x724).jpg


これは、ほんの一部です。順次UPしますので、よろしくお願い致します。
posted by koji at 18:38| Comment(0) | ウッドランドなかきち

2014年04月29日

初見初撮No.111 ウズラ 青森県東北町小川原湖野鳥

朝5時に家を出て、小川原湖湿原、砂土路川、広沼大明神、キャンプ場、花切川そして
土場川を見て回るが、いつもの鳥っこばかり。

オオバン、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、
トビ、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ等々。

アオサギ

IMG_3855 (1024x684).jpg


モズ

IMG_3897 (1024x683).jpg



最後に七戸川右岸をいつもとは逆に上流側から下ってみた。
ゆっくり走っていると、前方道路上に鳥っこ二羽が見えた。

写真を撮ろうとすると、草陰に入って見えなくなった。
車から降りて静かに近づくと、一羽低く飛び立った。

もう一羽いるはずと思い、回りを見るがいない。
でも、と思いよく見ると、なんと私の足元にすくだまっているではないか。

ウズラだ!(多分)

ウズラ キジ目キジ科 L20cm

IMG_3911 (1024x683).jpg


キジの仲間は、危険を感じるとギリギリまで動かずじっとしている習性がある。
そして、この色。完全に廻りにカモフラージュしている。

カメラのシャッターを押すと、音に反応して飛び立った。

ウズラは、草原・牧草地・河川敷等に生息し、植物の種子や昆虫類を採餌する。
鶉久保など、ウズラの名前がついた地名があるように、以前は(何年位前か限定できない)
かなり多くいたようだ。

現在では、環境庁レッドデータリストに情報不足(DD)と表記されているように目撃情報が
少ないようだ。

青森県のレッドデータブックでは、重要希少野生生物でなんとBランクとなっている。
県内では、絶滅の危機が増大している野生生物だ!。






�䲼䌸
posted by koji at 16:39| Comment(1) | 野鳥