2014年02月23日

伝統的家庭料理「煮しめ」 青森県東北町

jujuの月誕生日の8日には、煮しめを作ることにしている。

IMG_6412 (1024x861).jpg


我が家の煮しめは、七戸町の本家「中吉」の作り方を、今でも忠実に守っている。
材料は、焼き豆腐、こんにゃく、油揚げ、にんじん、ごぼう、フキ、ワラビ。

中でも、焼き豆腐、こんにゃく、油揚げは、野田食品店で売っている工藤食品製造に
限る。

IMG_3664 (1024x1024).jpg

IMG_3667 (1023x1024).jpg


だしは、煮干とコンブ。焼き豆腐、油揚げ、こんにゃくは、切っても洗わずに鍋に入れる。
こんにゃくは、約1cmの厚さに切ったら、真ん中に包丁をいれて「くるっと」
させる。(説明が難しい)

大なべに、煮干、コンブ、しょうゆを入れて一旦火を入れて煮液を作る。
鍋の下に、にんじん、ごぼうを入れ残りも全部入れて、煮立たたないように煮る。

IMG_3677 (1024x1024).jpg


作った当日は、味がしみ込まずに美味しく有りません。
翌日・翌々日と何度も暖めなおしをすると、それこそ”煮しまって”美味しくなる。

気の利いた器が無いので、スープ皿に盛り付けてみました。

IMG_6412 (1024x861).jpg

この日は、煮立たせてしまった為に汁がにごってしまいました。

jujuとnanaは煮しめが大好きで、よく人から「としょりくせのあ好きだあ〜」
と言われます。



posted by koji at 18:49| Comment(0) | 料理

2014年02月20日

第28回わくわく木工教室開催要項 青森県東北町

第28回わくわく木工教室の開催要項が出来ました。

IMG (724x1024).jpg


参加申し込み受付開始致しました。
皆様の参加を、お待ちしています。

posted by koji at 20:08| Comment(2) | わくわく木工教室

2014年02月18日

ドカ雪 十和田市89cm 八戸市61cm 2月16日青森県東北町

2月16日朝6時30分 中吉製材所

IMG_6366 (1024x682).jpg

積雪約60cmの工場敷地に、強引に突っ込むが10m位進んでスタック

事務所

IMG_6367 (1024x593).jpg


強風で工場のシャッターが損壊

IMG_6368 (1024x676).jpg


この日は、わくわく木工教室の開催日。
朝から携帯電話が鳴り「家から脱出不可能!」とか「助けて〜!」などメールが入る。

自分もスタックから抜け出さないと、木工教室に行けなくなるのであせる。
工場からショベルローダを出して、大急ぎで除雪。

除雪していると、貸家の住人から除雪依頼の電話。
工場の除雪を途中でやめ、貸家へ行き除雪。

何とか貸家の除雪を終えて、小川原湖交流センターに急いでいく。
いつもより30分遅れて着くと、既に青森からkenさんが来ていた。

kenさんに、会場の準備等手伝ってもらい何とか9時スタートに間に合った。
大雪の為、一人も来られないかと思っていたが、15人も来てくれて涙が出る思い
でした。

皆さん、本当にありがとうございます。
posted by koji at 19:18| Comment(0) | 日記