Sちゃんを心配そうに見るgrand'ma
-thumbnail2.jpg)
「母ちゃん!ぐるじい〜」
-thumbnail2.jpg)
父真剣、Yu君どこ見ているの?
-thumbnail2.jpg)
青森市から参加のMさん親子 二人でノコくずを「ふ〜っ」
-thumbnail2.jpg)
地元上北のSさん親子 仕事が正確で一番早かった
-thumbnail2.jpg)
楽しい「こびりタイム」
-thumbnail2.jpg)
photo by N.yasuji
沼尾水産から差し入れの、「生炊しらす」や「わかさぎの佃煮」を紹介。
沢山頂いたので、帰りに皆で分けました。ありがとうございます。
-thumbnail2.jpg)
photo by N.yasuji
最多参加のTさん 遅れて来たので皆に「かっつく」のに大変でした。
-thumbnail2.jpg)
photo by N.yasuji
元祖山ガールのTさん 足の位置バッチリ、ノコ挽きが上手くなりました。
-thumbnail2.jpg)
こちらも山ガールのKさん 細部を気にしながらも「まっ、いっか」という
おおらかさが良いですネ。
-thumbnail2.jpg)
なんと!手首骨折でも参加のMちゃん、 涙が出ます。ありがとう。
-thumbnail2.jpg)
photo by N.yasuji
完成した作品が、大きすぎて持てないので記念撮影は手ぶら。
今回は、パソコンデスク2回シリーズの2回目。
部材数が11個と多く、又難しいノコの縦挽きでの欠きこみが有りで大忙しに
なるのが予想された。
おまけに、タッキー先生がクレバリーホームの構造見学会の説明担当の仕事で
来れないので、さあ大変!
準備体操もそこそこにして、製作開始。
まず、脚を切ります。
「えっ!足を切るの?」と子どもから突っ込まれアセル。
脚の上下の横木、足置き棒、スジカイのカットで10時35分。
こびりタイムを10分とって、いよいよ組み立て。
前回作った天板を、組んだ脚に釘打ち。
「先生、釘が横から出ちゃった!」「先生、隙間が・・・」「先生、直角を見てください」
等など大忙しでした。
それでも、予定時間を30分オーバーして12時30分には全員完成!
「先生!、テーブルがちゃんと立っています!」等、感動の言葉が聞こえました。
皆さん、今日はご苦労様でした。
次回は、パソコンデスク用のイスを作ります。
日程は、10月27日の予定です。
P.S N.yasujiさん、写真展で忙しい中、製作会場の写真を撮って頂き
ありがとうございました。