2013年01月30日

工場見学に来たアカゲラ君 青森県東北町中吉製材所

工場で仕事をしていたら、白い腹・赤い尾の鳥が飛んできた。
アカゲラだ。

木に開いている虫穴を突っついている。
IMG_9086 (1024x682).jpg


外に出た。
IMG_9135 (1024x683).jpg



IMG_9124 (1024x682).jpg



IMG_9134 (1024x684).jpg



事務所・工場の上空を飛んでいるのを2〜3度見たことがあるので、近くにアカゲラ君が
いるんだな〜と思っていた。

お腹がすいていたのか、かなり近づいても(6〜7m)逃げずに無心に木を突っついていた。
私に気がついて外に出たが、虫がいるはずもない木を突っついていた。

単調な冬景色の中、アカゲラ君はやはり美しい。

















posted by koji at 18:53| Comment(0) | 野鳥

2013年01月26日

キターッ!超大物 天然記念物 初見初撮り62オジロワシ 青森県小川原湖

朝、かなりシバレタので小川原湖が全面結氷したか見に行った。
岸から薄く結氷していたが、沖のほうはどうかと見ると遠くの氷上に
何か大きい塊のようなものが見えた。

あわててカメラを構えて見ると、オオーッオジロワシだ!

オジロワシ タカ目タカ科 L90cm WS199〜228cm(翼を広げた大きさ)
IMG_8783 (1024x682).jpg

獲物を足で抑えて食べているようだ。
それを狙ってカラスが集まってきた。

IMG_8789 (1024x682).jpg

カラスと比べるとオジロワシ大きさが分かる。
カラスが大胆にもオジロワシの後ろ側から獲物をつっつき始める。

どうするオジロワシ、と思ってみていると突然二羽のオジロワシが飛んで来て
カラスを追い払った。

IMG_8794 (1024x682).jpg

「お父ちゃん助けに来たよ!」
「オオーッ、息子達ありがとさんよ」

IMG_8821 (1024x684).jpg

奥に見える二羽は助けに来たオジロワシで幼鳥のように見える。

オジロワシは環境庁レッドデータリストでは、絶滅危惧TB類(EN)
近い将来における野生での絶滅の可能性が高いもの。

国内希少野生動植物種・国の天然記念物

今日見たオジロワシは、全部で4羽。
オジロワシと確認出来たら心臓がドキドキ・バクバク。
昼過ぎまで落ち着かなかった。

欲を言えばもう少しピントがあった写真を撮りたかった。
(遠くだったからな〜と自分を慰めています)













posted by koji at 17:42| Comment(0) | 野鳥

2013年01月23日

初見初撮り62 じゃなかったコガモ カイツブリ オナガガモ 青森県小川原湖

昼休みに小川原湖に行って見た。

途中花切川で潜水から浮上したカイツブリにバッタリ会う。
IMG_8672 (1024x684).jpg


オナガガモがゆったり泳いでいた。(地味な方がメス)
IMG_8687 (1024x683).jpg


キンクロハジロかと思い撮っていたらちょっと違う。
顔が緑色と茶色のツートンカラー、小顔のコガモだ。

コガモ カモ目カモ科 L38cm
IMG_8679 (1024x680).jpg


冬鳥として普通に渡来。青森県で繁殖記録がある。
これだけ特徴の有る顔だと間違わない。

62だと思って書いていると、平成24年3月18日に見た記録があったー。
どうも初見の調子が良すぎると思った。残念。





posted by koji at 18:30| Comment(0) | 野鳥