2012年10月28日

第11回わくわく木工教室 小川原湖交流センター 東北町

第11回わくわく木工教室を、東北町小川原湖交流センター「宝湖館」木工室
で行いました。

準備運動 教祖様を拝んでいるのではありません。
P1030237-at準備運動.jpg


三沢から参加のJチャン サシガネの使い方をすぐ覚えました。
P1030239-at.jpg


初対面同士でも協力して作ります。
P1030238-at.jpg


アッチ お母さんが他に手伝いに行ったので一人で頑張ります。
P1030240-at.jpg


久し振りのリンちゃん ノコの挽く角度が良いですね。
P1030242-at.jpg


初参加のTさんファミリー 初参加なのに、クギうち、ノコ挽きが上手でした。
P1030244-at.jpg


Sちゃん キリモミに集中
P1030245-at.jpg


こちらのSちゃんは、余裕のカンナ掛け
P1030246-at.jpg


完成した作品を持って記念撮影
P1030249-at.jpg


今日はご苦労様でした。
かんちゃん、たにさん、お手伝いありがとうございます。

次回は、11月18日の予定です。

posted by koji at 16:19| Comment(0) | わくわく木工教室

2012年10月26日

冬鳥 マガモ ホシハジロ ハクチョウ

今朝の湖畔湿原、マガモも来ていた。

マガモ カモ目カモ科 L59cm 
IMG_6711-at.jpg

カモの中のカモ。これだけ特徴がはっきりしていると間違わない。
白い尾羽、光沢のある緑色の頭(オス)、白い首輪、黄色いくちばし。


昨日、ホシハジロとタイトルに書いて写真を載せなかったので失礼しました。

ホシハジロ カモ目カモ科 L45cm 24年4月2日 6時46分 花切川
IMG_1438-a.jpg

頭が赤茶色、胸が黒色、背は灰色で分かりやすい。
全体的なバランスから見ると、頭が大きく首が太くて短いので
美しさに欠ける。

道の駅小川原湖のウッドランドなかきち・絵葉書コーナーで売れ残り、
回収された可愛そうな鳥です。


オオハクチョウ カモ目カモ科 L140cm 24年4月8日 砂土路川
IMG_1689-at.jpg










posted by koji at 20:52| Comment(0) | 野鳥

2012年10月25日

待ってました冬鳥達 ハクチョウ ホシハジロ

朝仕事をしていると、空からコーコーと鳴き声が聞こえてきた。24日朝6時50分
IMG_6652-at.jpg


助十郎崎から像の檻を見る。
IMG_6628-at.jpg


広沼大明神様から。ホシハジロが多く見える。
IMG_6644-at.jpg







posted by koji at 19:57| Comment(0) | 野鳥